トップページ診療科紹介ワーク・ライフ・バランス支援室支援内容

ワーク・ライフ・バランス支援室

ワーク・ライフ・バランス相談


仕事上の悩み、今後のキャリア形成に関する進路上の悩み、育児や介護に対する心配等を抱えながらも、相談先がなかなか見つからず困った経験が少なからずあると思います。
職員の皆さんの出産・育児や介護をはじめとする就業上の悩みを解消する手助けをするため、相談員制度を設けました。
一人で悩みや心配事を抱え込まずに、まずは、相談窓口担当者又はワーク・ライフ・バランス相談窓口までご連絡ください。
内容によっては、該当部署の相談員に連絡し、相談員が問題解決の手助けをします。

 

マタニティユニフォームのレンタルについて

妊娠中の女性医師の方にマタニティスクラブ等の貸出しを開始しました。
ご希望の方は、こちらをご確認ください。


休暇、休業、短時間勤務制度について


本院では、職員が仕事と家庭生活を両立し、生き生きとしてそれぞれの能力を発揮できるよう職場環境の整備に努めています。
休暇、休業、短時間勤務等さまざまな支援制度があります。
特に子育てや介護を行っている医師の皆さんのために、育児や介護とキャリア形成を両立していただけるよう雇用形態を整備した結果、多様な働き方が可能になりました。 ご自分に最も適した働き方で、本院のチーム医療における大切な一員として活躍されることを応援しています。

【医学部問い合わせ先・管理棟3階】
□ 休暇 → 総務課職員係(内線2034,2035)
□ 休業,短時間勤務 → 総務課人事係(内線2031,2032)

育児支援


↑画像クリックで拡大します。


  • 出産・育児支援制度パンフレット(休暇・免除・制限など) (本部サイトへのリンク)
  • 育児短時間勤務
  • 育児短時間勤務(病院勤務者の特例)
      週10~30時間(週あたり5日以内)勤務が可能でより多様な働き方を選択できます。
  • 「時間雇用医師(パート医師)」
      通常の医員とは別に「時間雇用医師(パート医師)」として週あたり30時間以内の勤務時間で
      働くことも可能です。性別事由は問いません。
        ※おおむね、週当たりの勤務時間数が20時間以上であれば雇用保険が適用され、
         30時間であれば社会保険が適用されます。
  • 事業所内保育所「いちご保育園」
  • 子育て医師活躍支援制度
    この制度は、育児短時間勤務制度等の出産・育児支援制度を利用しながら、キャリアプランとライフイベントを両立できる復職支援体制構築を目的と した制度です。
    概要をご覧いただき、具体的な内容や申請書については、実施要項を参照してください。
    概要
    実施要項

     

近隣の育児サポート

地域で実施されている育児サポートを紹介しますのでご利用ください。

介護支援


↑画像クリックで拡大します。


  • 介護支援制度パンフレット (本部サイトへのリンク)
  • 「時間雇用医師(パート医師)」
      通常の医員とは別に「時間雇用医師(パート医師)」として週あたり30時間以内の勤務時間で
      働くことも可能です。性別事由は問いません。
        ※おおむね、週当たりの勤務時間数が20時間以上であれば雇用保険が適用され、
         30時間であれば社会保険が適用されます。

復職支援

就職情報、スキルアップのための講演会情報、子育てに関するお役立ち情報、女性医師や医学生の 「勉強したい!」「就職したい!」「情報取得したい!」といった願望に沿える内容です。
※講演会等の動画が閲覧可能な会員専用サイトができました。会員登録は無料です。
女性医師の仕事と家庭の両立をサポートするためのサイトです。