トップページ診療科紹介輸血部

輸血部

安全な輸血を実施することにより、患者さんの健康と生活の質を向上させることを目指しています。

診療内容

輸血検査と血液製剤の保管・管理

血液検査には、血液型検査、交差適合試験(受血者と輸血に使う血液製剤との相性を調べる検査)、不規則抗体検査(輸血副作用を生じる抗体を調べる検査)があります。これらの検査に合格した血液製剤だけが輸血できます。輸血はいつ必要になるか予測できない場合もあり、安全な輸血が行えるように24時間輸血検査体制を実施しております。また、輸血用の血液製剤は、適切な状態で保管・管理しております。

自己血輸血

「自己血輸血」は、術前に自分の血液を採取・保存しておいて、手術時に輸血するもっとも安全な輸血です。輸血部では、自己血の採取・保存を行っています。

移植医療支援業務

当院では、造血細胞移植・腎移植を行っており、移植関連の検査(HLA検査:白血球の型を調べ、患者様と移植に使う臓器の相性を検査する)や造血幹細胞の採取・保存を行っています。

データ

症例数・検査数



輸血量



外来診察表

 
午前          
午後   自己血採取
(外来患者4名まで)
 

自己血採取

(入院患者2名まで)                   

 

自己血採血は輸血副部長と看護師および臨床検査技師で実施