トップページ診療科紹介リハビリテーション部

リハビリテーション部

その人らしさを支えるリハビリテーション医療の実施

診療

リハビリテーション部では、主に入院されている様々な原因による機能障害や日常生活の障害を持つ方々に、機能訓練や日常生活指導などによる障害の軽減から自宅復帰または社会復帰の支援までリハビリテーション診療を行っています。

施設基準

  1. 脳血管疾患等リハビリテーション(I)
  2. 運動器リハビリテーション(I)
  3. 呼吸器リハビリテーション(I)
  4. 心大血管疾患リハビリテーション(I)
  5. 廃用症候群リハビリテーション(I)
  6. がん患者リハビリテーション

診療体制

部長、副部長、病院助教3名、医員2名、理学療法士13名、作業療法士5名、言語聴覚士5名が所属しており、診療科の主治医、看護師、ソーシャルワーカーなど関係スタッフと連携を取りながら主に入院中の患者さんの診療にあたっています。また、各療法士は、集中治療室における早期離床、緩和ケアチーム、糖尿病センター、栄養サポートチームの医療チームにおいても活動しています。

職名

氏名

資格・学位

部長(准教授)

加地 良雄 (兼任、医師)

日本整形外科学会専門医・指導医
日本手外科学会専門医・指導医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本リハビリテーション医学会専門医・指導医
博士(医学)

副部長(講師)

小松原 悟史 (医師)

日本整形外科学会専門医・指導医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
脊椎脊髄外科専門医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
博士(医学)

病院助教

福岡 奈津子 (医師)

日本整形外科学会専門医・指導医

日本リハビリテーション医学会専門医

日本がん治療認定医

緩和医療認定医

博士(医学)

病院助教

千田 鉄平  (医師)

日本整形外科学会専門医
 

病院助教

岡 邦彦    (医師)

日本整形外科学会専門医

医員

山本 修士

(医師)

日本整形外科学会専門医

医員

川田 明伸  (医師)

日本整形外科学会専門医

日本リハビリテーション医学会専門医

療法士長

森田 伸      (理学療法士)

専門理学療法士(運動器)
専門理学療法士(物理療法)
3学会合同呼吸療法認定士
日本糖尿病療養指導士
博士(医学)

副療法士長

藤岡 修司    (理学療法士)

認定理学療法士(運動器)
修士(理学療法学)

院内主任

田仲 勝一 (理学療法士)

専門理学療法士(運動器)

専門理学療法士(内部障害)

博士(医学)

  院内主任   津川 亮介     (作業療法士)  
  院内主任   角谷 英樹     (言語聴覚士)   認定心理士

理学療法士

廣瀨 和仁

認定理学療法士(循環器)
3学会合同呼吸療法認定士

理学療法士

井窪 文耶

認定理学療法士(運動器)

認定理学療法士(脳卒中)

3学会合同呼吸療法認定士

理学療法士

眞鍋 朋誉

認定理学療法士(代謝)
認定理学療法士(脳卒中)
3学会合同呼吸療法認定士
日本糖尿病療養指導士
修士(保健学)

理学療法士

手塚 章夫

 

理学療法士

石川 淳

専門理学療法士(内部障害)
3学会合同呼吸療法認定士
呼吸ケア指導士
栄養サポートチーム(NST)専門療法士
サルコペニア・フレイル指導士
臨床栄養代謝専門療法士(リハビリテーション専門療法士)
修士(保健福祉学)

理学療法士

山﨑 竜司

認定理学療法士(スポーツ理学療法)
3学会合同呼吸療法認定士
心臓リハビリテーション指導士
日本DMAT隊員
島根県アスレティックトレーナー協議会認定トレーナー

理学療法士

根木 郁弥

3学会合同呼吸療法認定士

理学療法士

多田 健吾

  認定理学療法士(運動器)

理学療法士

  池田 彩乃  

理学療法士

  新開 惇  

作業療法士

瀬尾 滉貴

 

作業療法士

大浦 敦樹

 

作業療法士

熊谷 優紀

 

言語聴覚士

田中 景子

 

言語聴覚士

松永 一真

 

言語聴覚士

  西岡 未央  

言語聴覚士

  福家 千暁  

<研修実績など> 
がんのリハビリテーション研修修了 22名


診療実績

対象疾患は幅広く、運動器障害、中枢神経系障害、内部障害等に対するリハビリテーションが各診療科より処方されています。



理学療法部門

主に整形外科では変形性関節症における股関節・膝関節の人工関節置換術後、膝靭帯損傷に対する再建術後、頚椎および腰椎疾患、骨・軟部腫瘍などの術後の患者さんに対し、機能障害(筋力、関節可動域、感覚障害など)や能力障害(起き上がり動作、立ち上がり動作、歩行、日常生活動作など)に対して検査や評価、治療を行っています。脳血管疾患の患者さんは早期に治療を開始し、医師、義肢装具士と共に装具作成も検討しています。その他、消化器外科や呼吸器外科では術後呼吸器合併症予防のための呼吸機能訓練や、新生児集中治療室における低出生体重児への運動発達の評価、がん患者のリハビリテーション(周術期における機能障害への治療、化学療法・放射線治療における体力低下予防、在宅復帰に向けた動作能力の援助など)などを行っています。

作業療法部門

主に患者さんの日常生活動作をはじめ職業動作、趣味動作などの障害に対して機能訓練の立案や援助を行っています。主な対象は、上肢術後の患者さんの早期運動療法、急性期脳卒中や神経筋疾患の患者さんの日常生活動作練習・機能練習、高次脳機能障害を抱えた患者さんの治療などを行っています。また、高次脳機能障害外来診療部より依頼される高次脳機能障害の検査を行っています。

言語療法部門

主に脳の器質的な損傷(脳血管疾患、脳腫瘍、頭部外傷)後に生じる失語症や運動障害性構音障害、摂食・嚥下障害などの音声・言語機能や嚥下機能に問題を抱えた患者さんに対して、検査、治療、指導などを行っています。当院の言語療法の特色としまして、言語領域では脳神経外科と連携して覚醒下手術の際、言語野を同定すべく術中言語野マッピングを行っております。摂食・嚥下領域では、耳鼻咽喉科専門医と協働して嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査などの嚥下機能検査を行い診断と治療を行っています。