Instagram

Wind of olive(オリーブの風)

ホスピタルカー第1号に乗務しました

2021年6月25日

みなさん、こんにちは。

私は南病棟4階(脳神経外科、脳神経内科)の副看護師長です。

 

当院では昨年度末に待望のホスピタルカーが配備されました。4月の下旬に患者搬送シミュレーションを経て、5/11に当院で初めてホスピタルカーを利用して南病棟4階の患者さんを済生会病院に転院搬送しました。

 

a写真1.jpg

ホスピタルカーでの搬送は、消防署の救急車で搬送する場合とは違い、準備・搬送・移乗・片付けまで全ての行程を自分たちで行う必要があります。事前のシミュレーションでは事務職員が慣れないストレッチャーの取り扱いに大変苦戦していましたが、今回は練習の成果もあり大変スムーズに搬入することができました。患者さんの搬送では何が起きるか分かりませんので、今後も私たち看護師は各部署でのシミュレーションをしっかりと行い、本院にとっても患者さんにとっても有用なホスピタルカーにしていきたいと思います。

 

a写真2.jpg

今回、当院でのホスピタルカー患者搬送第1号ということで緊張もありましたが、医師、ソーシャルワーカー、事務職員の皆さまのおかげで無事搬送できたことに感謝いたします。

ちなみに、普段車酔いしない私ですがホスピタルカーでの移動は少し酔ってしまいました。

新しい仲間を迎えました

2021年6月21日

東病棟5階は消化器内科、総合内科、腫瘍内科の患者さんがいる、院内最多48床を有する病棟です。

消化器内科では、消化管や胆膵疾患に対する内視鏡的検査・治療や肝臓疾患に対する集学的治療を行っています。皆さんがイメージする内科とは異なるスピードで日々が過ぎています。

a東5階1.jpg

さて、今年も4名の新採用看護師を迎えました。「私たちにも、こんな時が・・・」と思いながらほほえましくみています。現在は、プリセプターや他の先輩たちと、患者さんを受け持ち観察やケアを経験し積み重ねています。東病棟5階は、看護師36名が在籍し、様々な経験を積んだ看護師がいます。みんな、質問には快く丁寧に生き生きと教えています。忙しくても、やりがいを持って、みんな患者さんのケアに取り組んでいます。

aa東病棟5階2.jpg

消化器外科・乳腺内分泌外科病棟の2年目看護師です

2021年6月18日

こんにちは。南病棟5階消化器外科・乳腺内分泌外科病棟の2年目看護師です。

 南病棟5階は外科病棟で手術を受ける患者さんが入院しているため、主に手術前後の看護を行っています。手術前の患者さんは不安を抱える方も多く、一人ひとりの病態や性格、理解力等をアセスメントしたうえで患者さんの気持ちに寄り添い、不安の軽減に努めます。手術後は全身状態を観察し異常の早期発見や合併症の予防に努め、早期退院に向けた関わりをしています。患者さんの入院期間が短いため、患者さんのすべてを把握することは難しいですが、手術後に回復して退院される姿を見たときはとてもうれしく感じます。

 

aDSC06186.jpg

1年目の時は、学生の時には経験したことのない看護技術の習得や、一連の看護業務に慣れることに精一杯でなかなか患者さんの個別性を考えて、看護することができませんでした。しかし、南病棟5階ではPNSを導入しており、先輩看護師の患者さんとの関わり方を参考にさせていただく機会が多々ありました。

 

aDSC06190.jpg

PNSで先輩看護師の関わりや看護技術を参考にしながら、少しずつ1人で自立して行える看護業務も増えていき、優先順位を考えながら、日々の業務を行えるようになってきました。2年目となった今でも、看護技術に不安を覚える点やまだまだ分からないことも多く、勉強不足であることを実感しています。1年目では周囲の方々に支えられながら業務を行ってきましたが、2年目となった今は、周囲の方々への感謝の気持ちを忘れずに支えられるような看護師になりたいと考えています。

NICUの紹介

2021年6月14日

 「出生」は人生の中で最も尊い瞬間であるとともに、母子ともにリスクの高い瞬間でもあります。

 その過程の中で、赤ちゃんの呼吸や循環状態がままならず、全身管理が必要になることもあります。NICU(新生児集中治療室)は、何らかの理由で生命危機にある赤ちゃんが入院している病棟です。

NICU写真1 (1).jpg

 私たちは小さく生まれた赤ちゃんや病気を持った赤ちゃんの命を守り、ご家族と一緒に成長を見守るケアを行っています。赤ちゃんのケアはもちろんのこと、出生直後より離れ離れとなる家族の思いに寄り添い、少しでも不安を軽減できるような関わりを心がけています。そのため、誕生時に入院の可能性のあるケースの場合は、事前に妊婦訪問を行い、ご家族との関係性を創るところから始めます。

NICU写真1 (2).jpg

 NICUは専門性の高い部署ですが、ケアにあたる誰もが確かな知識・技術を習得できるよう現場でのOJT教育に力を入れ、認定看護師による演習を行っています。また、パートナーシップを取り入れているため、安全なケアを行いつつ、新しい知識・技術を共有できるように取り組んでいます。

日々仕事をしながら命の奇跡と成長の喜びを感じられることに感謝しています。

がん相談支援センターでのナラティヴ・アプローチ

2021年6月 8日

こんにちは。

皆さんは、「ナラティヴ」っていう言葉を聞いたことがありますか?

ナラティヴは、「物語」や「語り」を意味すると言われています。

「ナラティヴ・アプローチ」は、医療・看護・心理・福祉などの臨床領域で

実践されています。

aアイシングクッキー.jpg

 

私はがん相談支援センターに配属されて3年目になりますが、

日々、ナラティヴ・アプローチの大切さを実感しています。

 

病棟で勤務していた頃は、電子カルテや医療従事者からの情報を共有し、

アセスメントすることが当たり前のことでした。

ここでは匿名のご相談を受けることが多く、

相談者さんのお話をしっかりと聴き、

情報を整理することを心掛けています。

 

ご相談は、対面だけでなく電話でも受けています。

今も電話が鳴ると、「相談かな?」とドキドキすることもありますが、

傾聴、受容、共感とコミュニケーションスキルを活用し、

その人らしい生活や選択ができるように支援していきたいと思います。

 

aスコップケーキ.jpg

それでは、大好きなケーキ屋さんのSweetsを楽しみに、今日も一日がんばります!

病棟で教育担当をしています

2021年6月 2日

こんにちは、東病棟6階の教育担当看護師です。

東病棟6階は、眼科、皮膚科、整形外科の混合病棟です。手術目的で入院しほとんどの方が短期入院というのが特徴です。高齢で施設からの入院や介護サービスを受けている方も多く、外来や総合地域医療連携センターの退院支援看護師と連携し、入院前から退院後に向けて継続できるよう支援を行っています。

1日に入院患者さんが15人を超える日もあり、忙しい毎日ですが日々患者さんの気持ちに寄り添いながら看護を行っています。昨年1年間頑張ってきた2年目看護師にどんな病棟か尋ねてみました。

Paa1040134.jpg

『短期入院の患者さんが主ですが、合併症で糖尿病、認知症の方も多く、患者さんを理解するために日々勉強、先輩から学ぶ姿勢が重要だと感じます。忙しいこともありますが、先輩看護師とともに看護し、患者さんにもスタッフにも温かい病棟です。』

『病棟では技術も経験も未熟な私を1年間、優しく時には厳しく先輩たちが見守ってくださり、安心して1年間経験することができました。入退院が多いため、患者さんとの関係性を築くのが難しいなと感じる毎日です。頼りになる先輩方の背中を追いかけて患者に安心してもらえるような看護師を目指しています』

笑顔いっぱいで頑張っている2年目看護師。病棟の中でも成長して頼もしく感じる毎日です。

その他に、空床利用で他科の患者さんの入院・転入もあり、いろいろな疾患の患者さんに出会うことができます。病棟ではその機会を大事にして日々学習の毎日を過ごしています。

Paa1040117.jpg

今年も3名のフレッシュナースが加わりました。緊張した毎日であると思いますが、『病棟全員で新人を育てる』を合言葉に、皆笑顔で頑張っています。多忙な業務の中でもお互い協力しあってより良い看護を実践する!それが東病棟6階です。

外来化学療法室

2021年5月28日

みなさん、こんにちは。

 

私は外来化学療法室に勤務している12年目の看護師です。

 

外来化学療法室では外来通院する患者さんに対して、化学療法薬(殺細胞性抗がん薬・分子標的治療薬・免疫チェックポイント阻害薬)や生物学的薬剤、新薬の開発に向けた治験薬の実施など高度で最新の点滴治療を行っています。

外来化学療法室にはリクライニングのチェア、ベッドが計20台設置され、リラックスして治療を行って頂けるよう、各チェアにテレビが設置されています。専任看護師が常駐し、患者さんの安全にも配慮して投薬管理を行っています。

 

aDSC00573.jpg

化学療法室で治療する患者さんは入院中の患者さんとは違い、自宅で生活をしながら治療を行っています。患者さんの生活に合わせた介入が必要となってくるため、コミュニケーションの中で情報収集を行い、必要な情報を提供しています。患者さんの状況に合わせて、専門看護師や認定看護師、栄養士、ソーシャルワーカーなど各専門職職種と連携しています。

 

外来化学療法を行っている患者さんの悩みとして多いのが、食事についてです。看護師の方でも、食事についての指導も行っていましたが、専門的な介入として2019年度から栄養士さんも外来化学療法室で治療中の患者さんへ介入してくれるようになりました。202012月からは外来化学療法室の看護師と栄養士の情報共有を目的として、月に2回カンファレンスを行う事になりました。栄養士さんと看護師とのコミュニケーションの機会も増え、必要時に介入をお願いしています。

 

aDSC00572.jpg

外来化学療法室は病棟と違い、短い滞在時間の中で投薬管理を行いながら必要な情報をとるため、異動してきた時には患者さんとの関わり方に戸惑いも感じていましたが、現在ではやりがいも感じています。がん看護に興味のある方は、ぜひ外来化学療法室で働いてみませんか。みなさんと共に働く日が来ることを心よりお待ちしています。

新採用者を紹介します

2021年5月26日

南病棟6階は、呼吸器内科・呼吸器外科、抗加齢血管内科の病棟です。今年度、3名の新採用者を迎えました。それぞれの新採用者から、自己紹介と意気込みを語ってもらいます。

 

「南病棟6階に配属になり1ヶ月が経ちました。患者さんの命と向き合う責任の重さを日々感じています。まだ何をするにも不安でいっぱいですが、少しずつ環境に慣れ、先輩方の暖かいサポートと患者さんからの『ありがとう』という言葉を励みに頑張っています。『誰からも信頼され、心に寄り添うことのできる看護師』を目指し、日々成長できるよう明るく笑顔で頑張っていきます。」

 

aS6写真①.jpg

「看護師として入職し、早1ヶ月が経ちます。4月当初は、経験したことがないことばかりで戸惑うことも多くありましたが、少しずつ出来ることも増えてきました。その一方、自分自身の未熟さと看護師としての責任の重さを日々実感しています。先輩方から丁寧に指導して頂けることに感謝し、正しい知識と確かな技術を習得できるよう、同期と支え合いながら努力していきます。」

 

S6写真②.bmp

「今年度、南病棟6階に配属になりました。少しずつ病棟に慣れてきましたが、まだまだ分からないことも不安なこともたくさんあります。そんな中ではありますが、先輩方の優しく丁寧な指導に支えていただきながら、日々の関わりの中で患者さん一人一人と向き合い、安心・安全の看護を提供できるように頑張っていきたいと思います。」

 

3名の新採用者の、これからの看護師としての成長に期待したいと思います。皆様、よろしくお願いいたします。

MFICUの助産師です

2021年5月22日

こんにちは。私はMFICU6年目助産師です。

 当院は総合周産期母子医療センターであり、多くのハイリスク妊産褥婦を受け入れています。西病棟2階・MFICUではハイリスクに対応できるよう産科急変時シミュレーションを年に23回行っています。実際の重症事例を元に状況設定を行い、医師役・助産師役・患者役を決めて演習を行っています。毎回多数のスタッフが参加し、本番さながらの緊張感の中実施しています。演習後には良かった点や改善点をフィードバックすることで、実践に活かせるようにしています。

Sa__51626001 看護部ブログ 西病棟2階・MFICU.jpg

企画運営は先輩から後輩へと代々引き継がれ、毎回メンバーを増やしながら活動しています。昨年度までは有志で集まったメンバーで活動していましたが、今年度からは病棟活動グループとして取り組んでいます。より一層メンバーと協力して、スタッフの知識・技術向上を目指すことで、患者さんが安心でき安全な看護が提供できるよう日々精進しています。

2年目になりました

2021年5月17日

 東病棟7階は、耳鼻咽喉科、頭頚部外科、歯科・顎・口腔外科、形成外科・美容外科の混合病棟です。対象となる患者さんの病態は多岐にわたるため、入職したばかりの頃は何をどこまで勉強すればよいのか分からず不安がありました。しかし、教育担当の先輩方がどんな自主学習をしていけばよいのかをリスト化したチェックリストを作成して下さったため、始めの頃はそれを用いて自己学習を進めることが出来ました。また、1年目のうちは、何ができて何ができないのか、また何に関して理解が不足していないかを自身で理解し、それらを先輩Nsに伝える事が大切です。そのために定期的に1年目Nsの成長を振り返る機会を設けて下さったため、その都度課題や目標を再構築することができます。そうすることで、今の自分には何が足りないのか、それらを克服するためには何をする必要があるのかを考え過ごしていくことができ、徐々に業務に慣れていくことが出来たと思います。

aIMG_0184.jpg

 さらに東7階では、誰にでも話しかけやすい雰囲気があります。慣れないうちはどうしても、「先輩に質問してもいいのか」、「声をかけても迷惑ではないか」と不安な気持ちを抱くと思います。しかし、「分からないことはあるか」、「不安なことは無いか」など先輩方の方から気にかけて下さったため、次第に自分たちの方から仕事の話やプライベートな話まで自然とできるようになっていきました。そのような働きやすい環境であったことも自分たちが1年目を乗り越える事ができた要因の一つではないかと感じています。

aIMG_0185.jpg

 このように、不安や分からないこともある分それ以上に学ぶことも多く、できることが増えていく達成感を沢山感じることが出来ます。学んでいくことは簡単ではありませんが、それを支えて下さる先輩や同期がいてくれたこそ私達も乗り越える事ができました。皆さんも是非東7階で一緒に成長していきましょう!

‹ 前へ 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15

このページの先頭へ