2015年4月 8日
平成27年度採用の男性看護師は6名です。女性パワーが強く、少し圧倒され気味?!
出身大学は違いますが、既に6人の団結は強いようです。
それぞれの配属部署で夢に向って羽ばたいてほしいです。
1年後のあなた達の姿を期待しています!!・・・看護管理室より
2015年4月 8日
平成27年度新採用者技術研修実施
部署に配属される前に基本的な医療技術についてトレーニング開始
これまでの座学とは違い実技演習になり、みんなの表情がいきいきとしています。

この研修を終えると、いよいよ配属部署に!!
部署では受け入れ準備万端で受け入れてくるでしょう。 頑張れ!! 目標に向って・・
2015年4月 2日
4/1 平成27年度 新採用看護職員 53名が入職しました。

岡れんげさんが、代表で辞令を拝命しました。
おめでとう!!53名の皆様・・・・看護部一同心からお待ちしていました!!
オリエンテーションが開始となり、53名の新採用者の皆様が、緊張した面持ちで説明に聞き入っていました。
1週間の集合研修を終えたら、晴れて部署に配属されます。
ナーシングストーリーのスタートです。 頑張れ!!
私達は、見守っています。
2015年4月 1日
この度、当院助産師さんが、徳島大学病院認定規則制度に基づいた認定コースを
半年間600時間もの臨床研修を受講し、エキスパート助産師の認定を授与されました!!
心強い助産師さんの存在は本当にうれしいです!!
2015年3月26日
当院看護部の5人が、かがわ交通マナーアップコンテストに「ナース オリーブ」というチームで参加しました。期間中にチーム全員が、交通ルールを守り交通マナーの実践に努め、無事故無違反で過ごしました。この度、参加賞として、さぬき米「おいでまい」をいただきました。今年1月31日に香川県知事が交通死亡事故抑制緊急知事メッセージを重く受け止め、今後も無事故無違反に努めてます!!


2015年3月20日
3/18 (水曜日)県立保健医療大学 謝恩会 ご卒業おめでとうございます!!
助産科の卒業生で当院に就職予定の方達です。白衣姿とは、まるで別人でした。中央は佐藤学長です。佐藤先生は、香川大学医学部付属病院の放射線科の医師で、私は共に働き、懐かしい思いでした。
当院へ就職される看護学科の方達です。気配りができ大変優秀な方達と、知り合いの教官がそっと「いい子がいくね」と耳打ちしてくれました。楽しみです!!
皆さん、国家試験合格を祈っています!!
2015年3月 9日
妊娠から出産・育児までをサポートする助産師は、妊産婦さんやご家族の心強い味方です。この度、香川県看護協会による日本看護協会助産師出向モデル事業の参画を受けて、当院の助産師2名が他院に出向してきました。出向後、香川県看護協会より、感謝状を頂きました。
2015年2月23日
2/23 月曜日 16:30~17:00
看護学科3年生 クラスアワーに参加
筒井看護部長・松本久美枝副看護部長・豊嶋副看護部長
3年生68名に対して、奨学金制度について説明し、その後看護部の強み、利点についてアッピールしました。
3年生の男子学生に対しては、メンズラウンジで和気藹々トークをしたので、なじみがありましたが、女子学生に対しては、初めての説明であり、看護部としては、力を入れて、お話しました。うなずいてくれる学生もいて、好印象でした。
看護学科3年生の皆様、平成27年度に就学金を受け、
平成28年度から、附属病院であなたのナーシングストーリーを始めてみませんか?
2015年2月20日
2/20 16:45
第3回 専門看護師・認定看護師会の開催
専門看護師3名・認定看護師26名たちが、一同に揃い、今年度の活動報告を行いました。
それぞれの領域において、院内・院外で活躍し、看護の質向上に専門的知識・技術を発揮し
教育・指導・支援が実践されている現状が理解できました。
今後の活躍を期待してエールを送りたいです!!
2015年2月10日


平成26年度院内研究発表会を開催致しました。2月7日8:00-12:00
21演題の発表が行われました。発表者は、実施した研究成果を堂々と発表しました。また、それぞれのセッションの座長(看護師長)の、適切な運営によって、質疑応答も活発となり、場が盛り上がりました。
今回の研究で得られた新しい知見や情報を、皆で共有することができ、次年度の研究への取り組みの示唆も得られたことと思います。大きなイベントを多数乗り越え、看護の気づきを大切に看護師達は、看護に取り組んでいます!!