トップページ病院紹介医療セミナー イキイキさぬき健康塾 -香川大学病院と最新医療-

イキイキさぬき健康塾 -香川大学病院と最新医療-

令和3年5月より再開のお知らせ

開催を中止しておりました「イキイキさぬき健康塾-香川大学病院と最新医療-」につきまして、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のためケーブルテレビ及びYou Tubeチャンネルを通じて、再開いたします。当面の間、皆様と直接お会いできませんが、ケーブルテレビで「イキイキさぬき健康塾-香川大学病院と最新医療-」を視聴いただき皆様の健康に役立てていただければ幸いです。感染症が落ち着き、また皆様と会場でお会いできることを楽しみにしております。

・令和5年3月
 第78回「乳がんについて~検診、治療~」

・令和5年4月
 第79回「血液型を医科学する」

医療セミナーはYou Tubeでご覧になれます。
香川大学医学部附属病院You Tubeチャンネル←過去の医療セミナーはこちら


過去放映分

放映期間

テーマ

講師

診療科

令和3年5月 高齢者のお家でできるスキンケア 大島 由紀江
皮膚・排泄ケア認定看護師
看護部
令和3年6月 生活習慣病と密接した脂肪肝

 

森下 朝洋
講師
消化器内科
令和3年7月 香川県の地域医療連携システム

 

横井 英人
教授
医療情報部
令和3年8月 まさか!私が低栄養?
-歳をとってもしっかり食べないといけないんだって-
北岡 陸男
栄養士長
臨床栄養部
令和3年9月 腎がんのお話 加藤 琢磨
助教
泌尿器・副腎・腎移植外科
令和3年10月 腸から元気に!-腸内細菌叢とこどもの健康- 田中 彩
講師
小児外科
令和3年11月 高齢者の婦人科がん治療はどのようにするのでしょう? 鶴田 智彦
准教授
周産期科女性診療科
令和3年12月 地域でつなぐ安心・安全な出産 ―セミオープンシステム― 松木 由美
看護師長
看護部
令和4年1月 『まぶた』のたるみ、治せます-眼瞼下垂(がんけんかすい)の話 永竿 智久
教授
形成外科・美容外科
令和4年2月 そのコレステロール高値は本当に食事のせい?
〜家庭でもできる家族性高コレステロール血症のチェック方法〜
松永 圭司
助教
抗加齢血管内科
令和4年3月 にきびQ&A『にきびは病気ですか?』 大日 輝記
教授
皮膚科
令和4年4月 『急増しているパーキンソン病』運動のススメ』 出口 一志
准教授
脳神経内科
令和4年5月 がん治療と緩和ケアの新たな関係 ~終末期ケア≠緩和ケア~ 村上 あきつ
病院助教
がんセンター
令和4年6月 やさしい 膵がん講座 岡野 圭一
教授
消化器外科
令和4年7月 元気はお口の健康から-ご存じですか?オーラルフレイル- 河野 景子
摂食嚥下障害看護認定看護師
角谷 英樹
言語聴覚士
看護部

リハビリテーション部
令和4年8月 神経内視鏡 -えっ!? 鼻から脳腫瘍手術- 小川 大輔
助教
脳神経外科
 
令和4年9月 歩けなくなるのは歳のせいだけではありません―頚髄症について― 小松原 悟史
講師
リハビリテーション科
 
令和4年10月 もう悩まないで!子宮脱などの女性骨盤臓器脱について学ぼう 岡添 誉
助教
泌尿器・副腎・腎移植外科
 
令和4年11月 大腸がん死亡率の減少を目指した女性内視鏡外来 西山 典子
臨床講師
消化器内科
 
令和4年12月 血管でつながっている脳と心臓、最新の治療とこれからの医療連携 川西 正彦
准教授
石川 かおり
講師
脳神経外科・脳卒中診療部

総合内科
令和5年1月 遺伝するがんを知ろう 隈元 謙介
准教授
臨床遺伝ゲノム診療科
 
令和5年2月 ここまでできる身体に優しい肺がん外科治療 矢島 俊樹
教授
呼吸器外科