Wind of olive(オリーブの風)

« こんにちは。 小児救急看護認定看護師です。 看護部ホームページ用写真撮影しました! »
2022年12月 1日
去る11/4、11/5、第36回日本手術看護学会年次大会が名古屋国際会議場で開催され、現地参加してきました。現地開催は実に3年ぶりとなります。
今回の学会はオンデマンド配信と現地参加のハイブリッド方式での開催でした。全国から2000人を超える参加者があり、手術看護への熱い思いを感じ取る事ができ、学会は現地開催するべきだなあと思いました。
今回のテーマは周術期看護の大切なもの-患者中心の周術期看護を目指したチーム連携-で、特に今年度診療報酬加算に追加された術後疼痛管理チームの話題等に関心がたかかった印象です。
この流れで、周術期看護について語ろうかなとも思ったのですが、話はガラっと変わります。
皆さんのリフレッシュ法は何ですか?
私は、年に1~2回は必ず訪れる南の離島でのんびりすることで、気分を切り替えています。いつも決まったリゾートホテルに滞在し、ホントに何もせず「ぼーーーーーーっ」と癒やされています。そこでは、「おじー、おばー」の運転する時速20km位のゆるゆる運転の後にも『イライラ』しない、なぜか緩やかな気持ちになれる魔法がかかるのです。
コロナ禍となり3年、そのリフレッシュ法はお休み中...近い未来、来年には再開できることを願っています。