Wind of olive(オリーブの風)

« ICU 3年目の看護師です! 外来トリアージ施設を担当している、外来看護師です! »
2022年9月 9日
こんにちは。がん相談支援センターです。
相談支援センターの様子を紹介します。
新型コロナ感染症から後、がん相談支援センターでの対応も変わりました。
患者さんやご家族、医療者、みんなで一緒にかき氷を作ったり、折り紙や音楽を楽しんだり。
今は、あたりまえにできた事に制限があります。
イベント企画が難しくなりました。
当日参加でも大丈夫、名乗らなくてもいい、途中退室も問題なし。
来られる方は拒まず、自由に、気ままに、
興味がある人で少し集まりましょう~
そんな風にはできません。さまざまな工夫が必要になりました。
対面交流から、オンライン交流へ。
全国のがん相談支援センターでも少しずつ、取り組みの変化が始まっています。
当院のがん相談支援センター利用者には、パソコン端末やオンライン、機械操作には馴染みがないという方も多くいらっしゃいます。
ほんとうは、対面がよいけど、参加くださる皆さんの感染対策を一番に考えると従来の方法での再開には踏み切れません。
"できそうなことから取り組んでいこう"
当院も、患者支援係と講師の先生方が協力し、がん患者サロンのネット配信を始めました。
なかなか、人気のYouTuber(ユーチューバー)のようにはできませんが。
がんセンターお知らせ一覧からがん患者サロン(YouTube配信)が見られます。http://www.med.kagawa-u.ac.jp/~ccc/news/
香川大学医学部附属病院YouTubeチャンネルで当院のさまざまな情報も配信中です。
よかったら、サイトをのぞいてみてください。
写真のお花は、ハマカンゾウです。多年草の薬草だそうで、新芽は精進料理として食べられるそうです。