Wind of olive(オリーブの風)

« 援助者として大切にしていること チャンスは日常に転がっている。見逃してはならない。 »
2019年12月16日
みなさん、こんにちは! 糖尿病看護認定看護師の喜田です。
私は南病棟7階で勤務しております。
糖尿病の治療は、内服薬やインスリン注射などの薬、食事、運動療法といった『自己管理』が治療の柱になります。糖尿病の教育スケジュールに基づきながら一般的な学習支援も行っていますが、その人なりの生活パターンがあり、価値観、困っていることや心配なこと、病態など、人それぞれです。そのため、まず患者様と私たち医療スタッフが、お互いを理解し一緒に話し合いながら、日常生活に糖尿病の治療を取り入れられ、その人らしく生活が続けられるような支援を目指しております。
また、大学病院での糖尿病の患者様は、地域の病院の先生方が「大学病院で調べたほうがいい」と紹介された精密検査入院、糖尿病の子供や妊婦さん、手術やがんの治療に伴う血糖コントロール、急激に高血糖や低血糖が起こった、糖尿病の重症な多重の合併症、ほか、糖尿病を持ちながらも様々な病気や不安を抱え入院されています。これらの不安や困りごと、糖尿病という重い荷物を、少しでも軽くすることができたらと思っております。
さて、私の楽しみをご紹介したいと思います。ずばり旅行です。
「ここは行ったほうがいいよ~」「行ってみて良かったよ~」と、患者様に教えていただいたところは特に!話を聞いているうちにワクワクしますよね→行きたくなりますよね→行くでしょう!「パリには人生1回は行くべきやで、喜田さん」と...、行ってきましたよ。
「沖縄の離島めぐりして良かったよ~、喜田さんも時間できたら行っておいで」と...、時間作って行ってきましたとも(写真2石垣島を拠点にして離島めぐり)。
糖尿病は、自己管理に向けての指導が必要となりますが、時には息抜きもしながら楽しい話もいたしましょう。これからもよろしくお願いいたします。