Wind of olive(オリーブの風)

« 「We can do it !」 こどものみ・か・た »
2019年10月 1日
皆さん、こんにちは。
感染管理認定看護師の間嶋です。私は、平成27年度より感染制御部感染対策室で専従看護師として勤務しています。
感染管理認定看護師の任務は、病院に関わるすべてのヒトを感染から守ることにあります。
他の認定看護師とは異なり、患者さんと直接関わる機会はほとんどなく、多職種と協働して、感染を制御するためのシステムを構築することがメインとなります。組織横断的な活動が求められるため、思うようにいかないこともたくさんあり、今までも多くの壁にぶち当たって来ました。しかし、その壁を乗り越えた時の達成感や、院内における感染対策の質が少しずつ向上していくことへのやりがいが、今の自分の糧となっています。
皆さんは抗菌薬について、学ばれる機会はありますか?
近年、薬剤耐性菌が問題となっていることから、抗菌薬を適正に使用しよう!という活動が、どの施設でも行われるようになってきています。
患者さんに抗菌薬を処方するのは医師ですが、それを投与するのは看護師です。患者さんの近くで長い時間ケアにあたる看護師は、抗菌薬について正しい知識を獲得し、患者さんの状態を適切にアセスメントする能力が求められます。
当院では、毎年、感染管理エキスパート研修を4回コースで開催していますが、昨年から、抗菌薬適正使用について知識を深めるよう!ということで、抗菌薬についても研修を行っています。
先月、香川県立中央病院の横田恭子先生を講師にお迎えして、「抗菌薬適正使用 基本の"き"」というテーマで、ご講演いただきました。
さて、皆さんは、旅行はお好きですか?
私は、自分のご褒美によく旅に出ます。飛行機に乗るとワクワクしますよね。
7月に乗った飛行機で、こんな風景に出会いました。飛行機から見る"虹"。何かいいことがありそうだな、という幸せな気持ちになりました。
日々の忙しい毎日から解放され、幸せを感じられる旅を続けていきたいと思います。