腫瘍センター

外来化学療法部門

患者様が、通院にて適正かつ安全に化学療法を受けられるような環境を提供しています。

診療体制

外来化学療法室は病院外来棟1階と2階にそれぞれ1室ずつ設置されています。施設内にはベッド、リクライニングチェアが計16台が装備されています。各室に専任看護師が常駐しています。薬剤のミキシング(溶解、混合、ラベル貼付などの準備)は専任薬剤師が薬剤部内専用ミキシングルームにてすべて行います。施設は平日午前8時30分より午後5時30分まで利用可能であり、完全予約制となっています。

概要

外来化学療法室は抗癌剤や生物学的製剤などを用いて外来患者様の治療を行う専用施設です。厚生労働省指定施設基準を満たす附属病院特殊診療施設として、2004年に開設され診療業務を行っております。それまでは各科の外来診療室にてそれぞれ化学療法治療を行っておりました。しかし治療中の患者様に専門の医師、看護師、薬剤師などが常時付き添うことは困難であることから、非常時の対処の問題や、治療の多様化・複雑化に起因する診療ミスの可能性など安全管理上の問題が指摘されておりました。化学療法室設立後は、各科で行っていた化学療法は外来化学療法室で中央管理されるようになりました。同室は専用施設であり周囲の一般患者様から隔離されているために病原菌の持ち込みを最小限にとどめることができます。抗癌剤の投与は開始から終了まで患者様が安心かつリラックスして治療が受けることができるよう、専任看護師とモニターによって監視をうけながら、音楽を聴いたりテレビを視たりして過ごすことができます。施設利用の需要は年々増加し2007年度は年間2,245名の患者様の治療を行いました。さらには抗癌剤専用のオーダーリングシステムの導入、医師・薬剤師・看護師による確認体制の確立により極めて安全で質の高い治療を提供することが可能になりました。今後も益々需要が高まる外来化学療法室の運営には、施設スタッフを始め各診療科、薬剤部、看護部、臨床検査部が深く関わっており、診療レベル向上に努めています。

年間使用患者数

アメニティ

患者様が治療中も過ごしやすいように各ベッドサイドにはテーブル、テレビ、ナースコールがあり、それぞれの室内には冷蔵庫や車いすでも利用できるトイレが設置されています。ベッドやリクライニングシートはオープンスペースに配置されてはいますが、点滴中のプライバシー保護も可能な構造になっています。治療中はリラクゼーション効果のある音楽を流しています。

 

看護師の業務と役割

ベッド16床に対して3〜4名の看護師が専任体制でケアにあたっています。週1日はがん化学療法認定看護師が携わっています。高度で安全な治療を提供できる環境整備、異常の早期発見、副作用の観察や症状緩和、精神的苦痛の軽減、在宅セルフケアの維持・向上を目標に看護を行っています。患者様が安心して外来化学療法を受けることができるよう初回治療時にはオリエンテーションを行って、外来化学療法の概要、治療に伴う副作用とその対処方法、緊急時や対処に困った際の連絡方法について説明を行っています。また患者様が治療に関して容易に理解できるように、また医療クォリティの維持・向上の目的でクリニカルパスを使用しています。   
私たちは、患者様が社会生活を送りながらも安心かつ快適に治療を受けていただけるよう看護に取り組んでいきたいと考えています。

 

薬剤師の業務と役割

薬剤部は、外来化学療法を行う全診療科を対象として混合調製やレジメン(抗癌剤の種類、投与量・方法、投与間隔などを設定した治療計画書)管理を担当しています。業務の流れとしては以下の通りです。まず、オーダーされた薬剤は投与前日に患者様ごとにセットし、レジメンと照らし合わせて処方監査を行います。治療当日はクリーンルームへ薬剤を搬入し、医師からの実施確認連絡を受けてから、ダブルチェックのもとに混合調製を行い、外来点滴室に払い出します。この作業を薬剤部員4名が製剤室業務を兼任して行っています。   
外来化学療法に対する取り組みとして、薬剤部では抗がん剤のみならず、前投薬を含めた全ての対象薬剤の混合調製を行っています。混合調製は安全キャビネット内で行われるため、薬剤の無菌性を保つことができます。抗がん剤投与中の患者様は、副作用の1つである白血球減少などにより免疫力が低下して易感染状態となることがあります。それ故、薬剤部において一括して無菌調製を行うことは薬剤の汚染を防ぐことができ、患者様の感染予防に貢献していると言えます。また、抗がん剤には細胞毒性の高い薬剤が多いことから、近年医療従事者の抗がん剤被曝による健康被害が問題視されています。事実、抗がん剤の中には揮発性の高い薬剤もあり、医師や看護師の体内から抗がん剤が検出されたとの報告もあります。薬剤師は保護ガウンなどを着用して安全キャビネット内で調製しており、このような被曝対策を講じることで患者様やそのご家族だけでなく医師、看護師などの医療従事者の抗がん剤曝露を最小限に防ぐことができていると考えています。

 

運用マニュアル

施設使用を申請するには、プロトコール登録、プロトコールと同意書の提出、レジメン入力と施設利用予約が必要です。

(1)プロトコール登録

対象疾患および使用薬剤の1回投与量(mg/m2など)、投与時間、投与順序、投与間隔、投与回数とそのプロトコール名を、あらかじめプロトコール委員会に提出します。同委員会より承認が得られたもののみが登録レジメンとしてオンライン使用が可能になります。

(2)同意書の提出

初回化学療法を実施するにあたって、まず患者様の同意を得なければなりません。コンピューター上のコンテンツより化学療法同意書を開き、疾患名、投与薬剤名、投与量、回数、予想される副作用等を記入した後プリントアウトします。患者様に詳細を説明し、同意が得られた場合にサインをもらいます。

(3)レジメン入力と施設利用予約

初回投与予定日が決定したら、外来化学療法室専任看護師(PHS:5743)に予約の可否を確認します。オンラインでレジメンオーダーを開き登録レジメンを選択します。オンラインベッド予約も同時に行います。朝9時30分より治療予定で当日採血のある患者様へは、外来予約表を作成する際“8時40分に1階化学療法室で採血を行う”をコメント入力しその旨を患者様に説明します。

(4)当日の注射実施

患者様を診察し治療可能と判断した場合は、ミキシング連絡を兼ねた注射実施入力を行います。レスタミンなどの前投薬がある場合は処置入力を行います。

Copyright c 2006-2011 Kagawa University All Rights Reserved.