緩和ケア部門
緩和ケアチームとは?
- 緩和ケアチームとは、つらい症状を楽にするための専門のチームです。
- 緩和ケアチームは主治医と協力しながら病気に伴うつらい症状の治療を行います。患者さんの応援団です。
緩和ケアチーム活動内容
- 身体的症状
(痛み、吐き気、呼吸困難感、全身倦怠感など)の緩和 - 神経的症状(不安、不眠、抑うつなど)の緩和
- 薬物療法に対する情報提供や服薬指導
- インフォームド・コンセントのサポート
- 家族のサポート
(精神的サポート、療養先についての相談など) - 医療スタッフのサポート ・・・など
緩和ケアチームのメンバー
- 身体症状を担当する医師
主に痛みや息苦しさ、吐き気など身体のつらい症状の緩和を担当します。 - 精神症状を担当する医師
主に不安や気分の落ち込み、不眠、いらいらなどの精神的な症状を担当します。 - 看護師
緩和ケアチームでの活動を専門的に行う看護師が今後の療養やケアの問題や日常生活などを含めたがん療養全体に対応します。 - 薬剤師
多くの施設で、鎮痛薬や苦痛緩和の薬物治療に精通した薬剤師が活動しています。患者さんに対するお薬の説明の他、医師や看護師などに対して専門的なアドバイスを行っています。 - ソーシャルワーカー
- 臨床心理士
- 理学・作業療法士
緩和ケアリンクナースとは
- 緩和ケアチームと連携して、患者さんと直接的に関わる病棟での緩和ケアを実践し、スタッフへ浸透させる活動を行います。
地域の医療機関等に対する緩和ケアに関する要請及び相談に関する担当窓口情報
担当窓口の名称 | がん相談支援センター |
電話相談の実施 | 実施 |
電話相談のための電話番号 |
087-891-2473 |
対応曜日と対応時間 | 月曜〜金曜 8:30〜17:15 (祝日、12月29日〜1月3日を除く) |
予約の要否 | 不要 |
予約方法、連絡先 | |
対応者職種 | |
相談対象の制限(地域の医療機関/ 登録医療機関のみ)等 |
特になし |
FAX相談の実施 | |
FAX相談のための電話番号 | |
e-mail相談の実施 | |
相談先emailアドレス | |
相談員の職種 | 看護師、メディカルソーシャルワーカー、臨床心理士 |
「緩和ケアチーム」院内診療のながれ

「緩和ケア医療」地域連携のながれ
