腫瘍センター

腫瘍センター 概要

腫瘍センターは、2007年4月開設した最新鋭のがん診療設備と専門のスタッフを備え、本院のがん診療を診療科横断的に行う司令塔的な活動をするとともに香川県下のがん診療を支援するセンターです。

使命

  1. 香川県下のがん診療の中核施設として地域のがん診療に寄与
  2. 教育研修施設として学生・研修医のがん診療教育、がん診療に従事する医療従事者を育成
  3. 研究施設として、がん研究を積極的に推進

業務

  1. がんの集学的治療(手術・抗癌剤・放射線治療など)の実施
  2. 診療科間のがん診療連携の企画・運営
  3. がん治療に係る医療機関等との連携及びその推進
  4. がん予防・診療についての研修及び啓発活動
  5. がん患者登録
  6. がん治療成績の公表
  7. 緩和ケアの推進

腫瘍センター 組織図

組織図

腫瘍センター 部門概要

キャンサーボード(腫瘍会議)

外科医、内科医、放射線科医、病理医など各がんの専門医が一同に集まり、個々の症例に対する治療法について横断的に透明性をもって包括的に議論する11の臓器別キャンサーボードからなります。

がん化学療法プロトコール審査部門

院内の全ての抗がん剤治療プロトコールは、がん化学療法プロトコール審査委員会が審査・承認し、エビデンスレベルが高くより安全な治療を提供しています。
2009年1月から、安全で質の高い抗癌剤治療を行うため抗がん剤プロトコール管理システムを導入しレジメンオーダーを導入しています。
「化学療法プロトコール審査委員会」による登録プロトコールおよび治験、臨床試験の公開(リンク 臨床試験はホームページ)を行っています。

外来化学療法部門

外来化学療法室は16床で、月曜日から金曜日の週5日、毎月のべ200名の患者が化学療法を受けています。抗がん剤治療に関して経験豊富な医師、薬剤師、がん化学療法看護認定看護師などが協力し『患者が自宅での生活や普段の社会生活を送りながら、快適に安心してより良い医療を受けることができる』よう支援しています。

がん診療地域連携部門

がん診療に関する情報提供や地域のがん診療従事者に対する研修会開催、地域医療機関への診療支援を行う等、病病連携、病診連携を行っています。 本院が都道府県がん診療連携拠点病院に指定されたことに伴い、香川県がん診療連携協議会を設置し、香川県内のがん診療における連携協力体制の確立、地域連携クリニカルパスの作成、整備等を進める計画です。

がん登録部門

がん登録はがん医療水準の評価及び分析や今後のがん対策を進めるに当たって重要です。当院では、診療情報管理室に国立がん研究センターで研修した専門の管理士を4名配置し国立がん研究センターの標準様式により院内すべての症例のがん登録を行っています。

緩和ケア部門

苦痛で不快な疼痛などの症状をもつがん患者の症状緩和を図ることを目的に、症状緩和を図る医師や精神科医、がん疼痛看護認定看護師、臨床心理士、理学療法士、管理栄養士などからなる緩和ケアチームが、週平均30症例のカンファレンス、回診を行い患者の症状緩和に努めています。また、教育・啓蒙目的の勉強会(年6回)、セミナー(年2回)研修会(年1回)も定期的に開催しています。香川県下の緩和ケアチームの情報交換のための緩和ケアチーム談話会を年1回開催しています。また、在宅緩和ケアに関する研修会も行っています。

がん診療相談部門

がん診療相談支援センター相談員の研修をうけた専門相談員(看護師、ソーシャルワーカー、臨床心理士)が対応しています。
退院後の療養や転院、在宅介護、往診や訪問看護、医療費や生活費、介護保険や身体障害者手帳など社会福祉に関する相談は医療ソーシャルワーカーが対応しています。また、がん患者サロンも定期的に開催しています。

香川がん患者おしゃべり会 >>

Copyright c 2006-2011 Kagawa University All Rights Reserved.