活動業績
学術業績:論文,学会発表など
2014 | 2015 | 2016 | 2017 |
2018 | 2019 | 2020 | 2021 |
2022 | 2023 | 2024 | 2025 |
2026 |
※ 2013年以前の業績(原著,総説,著書などを中心に教員個人の業績を示します)
2013 | 2012 | 2011 | 2010 |
2009 | 2008 | 2007 | 2006 |
2005 | 2004 | 2003 | 2002 |
2001 | 2000 | 1999 | 1998 |
1997 | 1996 | 1995 | 1994 |
1993 | 1992 | 1991 | 1990 |
1989 | 1988 | 1987 |
※ 倉原准教授の2014年~2019年の業績(その他の年の業績は1987-2013の業績集に掲示)
2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
受賞など
2023.03.21 | 平野勝也 日本薬理学会 J Pharmacol Sci誌 優秀査読者賞2022 |
2021.08.07 | 倉原琳 第63回日本平滑筋学会総会一般演題賞 受賞演題:炎症性大腸腫瘍モデルマウスにおける腸内細菌叢の多様性に対するラクツロースの改善効果 |
2021.08.06 | 平石敬三 日本平滑筋学会第7回白鳥常男賞 受賞研究課題:エイコサペンタエン酸によるチロシンキナーゼFynを介した肺高血圧症改善効果にする研究(Kurahara L-H, Hiraishi K, et al., Eicosapentaenoic acid ameliorates pulmonary hypertension via inhibition of tyrosine kinase Fyn. J Mol Cell Cardiol 148: 50-62, 2020) |
2021.7.1 | 平野勝也 Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology誌 Top Reviewer Award 2020 |
2020.3.18 | 倉原琳 日本生理学会 第10回入澤彩女性生理学者奨励賞 |
2020.3.16 | 平野勝也 日本薬理学会 J Pharmacol Sci誌 優秀査読者賞2019 |
2019.11.29 | 平石敬三 第29回日本循環薬理学会・第55回高血圧関連疾患モデル学会合同学会 受賞演題:肺高血圧症の病態形成におけるTRPM7チャネルの役割の検討 |
2019.11.23 | 平石敬三 第71回日本生理学会中国四国地方会奨励賞 受賞演題:大建中湯はTRPA1チャネルの活性化により腸管線維化を改善する |
2017.3.15 | 平野勝也 日本薬理学会 J Pharmacol Sci誌 優秀査読者賞2016 第90回日本薬理学会年会のJPS編集委員会において表彰式が行われました。 |
2015.11.28 | 岡本隆司(医学部4年生) 第3回中国・四国地区医学生学術交流会(愛媛大学担当・松山市)優秀賞 新規血管新生促進物質コアクロル(COA-Cl)による血管内皮成長因子(VEGF)産生機序の検討 |
2014.8.7 | 平野勝也 日本平滑筋学会ロゴマークデザイン金賞 (専門家の手直しを経て、学会ロゴマークとして完成) 【応募図案】 ![]() 【最終ロゴマーク】 ![]() |
知的財産権
2017.11.17 | 特許第6243844号 (登録日:平成29年11月17日)発明の名称:トロンビン受容体アンタゴニストを有効成分とする肺高血圧症の予防治療剤発明者:平野勝也、阿部弘太郎、平野真弓特許権者:エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社国立大学法人九州大学出願日:平成25年9月18日出願番号:特願2014-536875号 |
学会研究会等開催
2021.8.6~7 (オンデマンド配信:2021.8.9~31) |
第63回日本平滑筋学会総会開催 |
2020.11.7 | 日本学術振興会令和2年度科学研究費助成事業 ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI 「光を照らして細胞の中をのぞいて見よう!~蛍光法の医学生物学応用の実際~」開催 <活動報告書はこちらから(2021年7月1日掲示)> |
2018.8.3 | 日本学術振興会平成30年度 ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~ ~KAKENHI 「光を照らして細胞の中をのぞいて見よう! 蛍光法の医学生物学応用の実際」開催 <活動報告書はこちらから(2018年10月4日掲示)> |
2018.3.28-30 | 第95回日本生理学会大会開催 |
2018.3.31 | 第95回日本生理学会大会 市民公開講座開催 バイオロギングサイエンス~動物の教えてもらう科学~ |
2015.8.1 | 平成27年度高校生のサイエンスキャンプ「生物の観察技法を学ぼう:細胞の機能をみてみよう」を開催 |
2015.2.6~7 | 第44回日本心脈管作動物質学会総会開催(学会ホームページは閉鎖) |
2014.11.1~2 | 第66回日本生理学会中国四国地方会開催 |