香川大学医学部小児科

MEDICAL OFFICE
HISTORY AND EVENT

医局沿革

1978年10月に香川医科大学が開設され、1981年4月に小児科学講座が大西鐘壽教授を初代教授として開講しました。本邦の新生児学の基盤、発展に貢献され、発達薬理学を基礎として小児未承認薬の問題解決に先駆けて取り組み、母児相互作用の視点からの母乳栄養の重要性を啓蒙しました。特に高速液体クロマトグラフィーや、近赤外光分光法等、最新の分析機器を駆使して、新生児学領域における微量計測、非侵襲的計測の道を開拓され、新生児ビリルビンや酸素、薬物代謝研究を推進されました。また当時、小児使用される薬物の殆どが未承認薬であることを問題視し、その取り組みを始めました。

2001年4月には伊藤進教授が第2代教授に就任しました。主に地域医療への貢献を行い、日本小児科学会香川地方会、香川小児科医会、香川県小児保健協会として、日本の主要な各学会と同じ枠組みを作り、三者の協力体制の基での活動を開始しました。また、2004年からの約4年間は、医師主導型治験の第一号として、静注用フェノバルビタールを新生児けいれん及びてんかん重積状態の適応取得を実施しました。他にも、2005年には大学附属病院に、総合周産期医療センターを開設しました。

2014年4月からは、現在の教授である日下隆教授が第3代教授に就任し、『成熟する小児科』を表題として個々の教室員が人間的に成熟する教室を目指しています。2019年5月には「小児・新生児領域における若手医師、研究者のための国際教育セミナー」(IPOKRaTES seminar)を本邦で初めて開催しました。

当講座の歴代教授の専門分野は新生児学であり、一般小児領域だけでなく、新生児領域にも注力していることが特色です。

大西 鐘壽
(初代教授)
伊藤 進
(第二代教授)
日下 隆
(第三代教授)

行事

4

歓迎会

令和5年度は2名の医師が新入局し、2名の初期研修医が小児科プログラムを選択されました。

4

岡田仁先生
教授就任祝賀

令和5年4月22日に、岡田仁先生の香川県立保健医療大学保健医療学部臨床検査学科教授就任を祝し、就任祝賀会を開催しました。

6

香川地方会(夏)

令和5年6月11日(日)に、第111回日本小児科学会香川地方会を開催しました。

卒後5年未満の先生を対象とした優秀発表賞の受賞者は以下の3名です。
最優秀発表賞:赤井真優先生(香川大学小児科)
優秀発表賞:品部佑太先生(香川大学小児科)
準優秀発表賞:篠田知周先生(三豊総合病院小児科)

7

医局旅行

令和5年7月1日(土)に新スタッフを歓迎し医局員全員で香川県高松市塩江に医局旅行へ行きました。

7

クリクラ2懇親会

クリクラ2で小児科を選択してくれた学生と懇親会を行っています。

7

香川県主催医局説明会

香川県が主催し、香川県内で小児科を検討されている研修医の先生に、研修内容やキャリアについての説明を行っています。

-->
8

四国小児科サマースクール

四国4大学合同で、小児科を検討している学生を対象に宿泊研修を行っています。令和4年度はwebでの開催となりましたが、令和5度は愛媛大学主幹の元、現地で行う予定です。

11

香川先天代謝異常研究会

令和4年11月4日に、第17回先天代謝異常研究会を現地とwebのハイブリッドで開催しました。

12

香川地方会(冬)

令和4年12月3日に、第110回 日本小児科学会香川地方会を開催しました。

12

香川県周産期医療従事者研修会

令和4年12月10日に、令和4年度香川県周産期医療従事者研修会を開催しました。

1

新年会・同門会

令和5年1月28日に、新年会・同門会をwebにて開催しました。

1

香川県小児保健協会研究会

令和5年1月29日に、第15回香川県小児保健協会研究会を現地とwebのハイブリッドで開催しました。

2

香川県新生児症例検討会

令和5年2月18日に、令和4年度第3回香川県新生児医療症例検討会~香川県新生児研究会冬季特別セミナー~(香川県委託事業)を現地とwebのハイブリッドで開催しました。