令和5年9月2日
第23回 日本内分泌学会四国支部学術集会(高知県立県民文化ホール)
上記、学会において『繰り返す低血糖と特異的な膵画像所見を呈したマーバッシュ病の一例 』の演題で吉村崇史先生が発表をおこない、優秀演題賞を受賞しました。
おめでとうございます。


2024年3月28日~30日に第101回日本生理学会大会が北九州市小倉にて開催され、シンポジストとして小林俊博助教が、当科にて行ってきた希少糖に関する臨床研究の成果を発表しました。シンポジウムでは、希少糖の基礎研究から臨床応用に至るまで幅広い内容の発表が行われ、希少糖に関する最新の知見に触れる大変貴重な機会となりました。



日時:令和6年3月5日(火曜日)19時~20時45分
場所:綾川町国民健康保険総合保健施設 えがお
演題 「糖尿病等の生活習慣病予防について 〜予防のための生活習慣改善〜」
香川大学医学部内分泌代謝・先端医療・臨床検査医学講座
村尾孝児
〜糖尿病領域における多職種連について、新たなツールの紹介と実践について解説をおこなった。具体的には、I C Tを用いた多職種連の問題点の抽出とpatient-orientedな連携の新たな取り組み(マンンダラチャート)を紹介した。〜


『2023年度糖尿病予防キャンペーン西日本地区 in 香川』は、2023年11月11日(土)に香川県高松市のふらっと仏生山で開催されました。新型コロナウイルス感染症の第5類移行を受けて久しぶりに対面形式の集会とし、特別講義、グループに分かれての実地体験、糖尿病に関するまとめの講義としました。大変多くの方にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
香川大学医学部内分泌代謝内科・糖尿病センター、香川県糖尿病協会)
村尾孝児

(日時):2023年11月11日(土)13時〜15時
(会場):ふらっと仏生山
(主催):日本糖尿病財団
香川大学医学部内分泌代謝内科・糖尿病センター
(後援):香川県・香川県糖尿病対策推進会議
香川糖尿病協会・香川県栄養士会・
香川県臨床検査技師会
プログラム
【ご挨拶】:岩本安彦 (日本糖尿病財団 理事長)
【司会】:村尾孝児(香川大学医学部内分泌代謝内科 教授、香川糖尿病協会 会長)
【特別講演1】:香川県の糖尿病の実態
松田映理子(香川県健康福祉部健康福祉総務課)
【特別講演2】: 糖尿病にならない!
佐伯岳信(香川大学医学部内分泌代謝内科)     
【選択コース】ご希望のコーナーへ
     ★健康チェックコーナー
     ★栄養コーナー
     ★運動コーナー(ウォークラリー)
【リレー講義】糖尿病について
山下亜矢子、熊野球乃、吉村崇史、村尾孝児
【まとめのお話】:井町仁美
(香川大学医学部内分泌代謝内科 准教授) 
【閉会の挨拶】:村尾孝児





 ◆第35回 みとよ糖尿病療養指導セミナー
  日時:2024年5月23日(木)19:00~20:30
  場所:三豊市市民交流センター「多目的ホール」
  ※事前登録が必要となっております。


ファイルイメージ

 ◆DUAL Seminar in 香川
  日時:2024年5月28日(火)19:00~20:30
  場所:香川県釈迦福祉総合センター 7F第2中会議室
  ※事前登録が必要となっております。。


ファイルイメージ

  詳細につきましては、添付資料をご確認下さい。
 申込をご希望の場合は、各添付資料に記載の専用フォームよりお申し込み下さい。
 お問い合わせについても各添付資料に記載の連絡先までお願い致します。
 ※こちらのホームページからは、お申し込み・お問い合わせには対応致しかねます。