担当:総務課職員係 内線(2035)



入所児募集のご案内【3月までの入所児募集終了】
令和6年4月以降の入所は、令和5年12月より募集開始いたします。
参考)以下、前回募集内容
このことについて、下記のとおり入所児を募集しますのでお知らせします。
入所を希望される方は、令和5年7月31日(月)までに医学部総務課職員係(内線2035)へ入所申込書を提出してください。
募集人数
0歳児クラス 4 名程度
1歳児クラス 4 名程度
2歳児クラス 4 名程度
3歳児クラス 5 名程度
4歳以上クラス 2 名程度
※上記クラスは、令和5年4月1日時点の年齢によります。
応募条件
次の条件をすべて満たすこと
①令和5年10月1日から令和6年3月31日に入所できる者
(現在育児休業中の職員については入所時に職務復帰している者に限る)
②医学部地区職員として勤務する者
③両親共に勤務等で、日中、子供を養育することができない者
(祖父母等の親族が日中養育できる場合は原則として応募できません。)
注意事項
育児休業中の方は、入所申込書の特記事項欄に「令和○○年○○月○○日復帰」と記載して
ください。
また、育児短時間勤務制度等を利用する場合も同欄にその旨を記入してください。
(例:「育短2時間/日」)
その他
1.夜勤・当直等に従事することを要件とするものではありません。
応募人数多数の場合は、原則、大学で選考を行います。
応募人数多数の場合は、医療職の中でも夜勤・当直等に従事する方を優先させていただく場合があります。
2.平成30年4月より、三木町の認可を受けた事業所内保育施設として運営しています。
入所が決定した場合は、居住する市町村の「支給認定」を受けていただくことになります。
詳細については、決定後周知させていただきます。
3.これまで育児休業中は原則として退所することとなっていましたが、継続入所可能となりました。
※いちご保育園の概要については、『入園のしおり』をご参照ください。
入所対象
香川大学三木町医学部地区事業場に勤務する職員が養育する0歳児(2ヶ月以上)から小学校就学前までの乳幼児
入所定員
59名
保育時間
(1)基本保育 月曜日から土曜日7時30分から18時30分まで
※土曜日、祝日は事前申込者のみ
(2)延長保育 月曜日から金曜日7時00分から7時30分、18時30分から20時30分まで
(3)24時間保育 木曜日18時30分から翌日7時30分まで
月に一度個別に定める日の18時30分から翌日の7時30分まで
(4)一時預かり保育 上記(1)から(3)の保育時間 ※入所定員に余裕がある場合のみ
保育料
基本保育
児童1人1ヶ月あたり(年齢区分は毎年度4月1日時点での満年齢による)
居住する市町村が定める利用者負担額
従業員枠の利用者負担額上限
0歳児 44,000円
1・2歳児 42,000円
3歳児 40,000円
4歳児以上 38,000円
※1 同一世帯から2児以上保育する場合は、1人を除き保育料1人1か月当たり10,000円を減額する。
延長保育
保育児1人30分当たり200円
(延長10時間までは、保育料に含み、10時間を超えた延長分について30分ごとに200円)
24時間保育
保育児1人1回当たり1,000円(同一世帯から2人以上、保育する場合も1人当たり1,000円)
2交代制勤務の場合は2,000円
一時預かり保育(入園児以外の乳幼児で、緊急一時的に保育が必要となった場合)
保育児1人30分当たり200円
休所日
日曜日並びに12月29日から翌年1月3日まで
いちご保育園の場所
医学部病院敷地内。学生用プール北側
一時預かり保育のご案内
「一時預かり保育」はふだん家庭や他の保育所等で保育をしている医学部地区職員のお子さんを一時的にお預かりする制度です。
希望日の保育定員に余裕があれば利用することができます。 土曜日(7:30~18:30)も事前予約があればお子さんをお預かりできます。随時申込を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。
入所申込書等用紙は、次からダウンロードしてください。
(総務課職員係でも受け取れます。)
詳細については、お気軽に 総務課職員係(内線2035)にお問い合わせください。