香川県アレルギー疾患医療拠点病院事業「親子アレルギー教室」を開催します
| イベント・教室
2025年2月11日(火・祝)、下記の方を対象に「親子アレルギー教室」を開催します。
第5回目の開催となる今回は、アレルギー講話として、アレルギーをもつ子どもとの外食・中食について解説します。また子ども達を対象にした教育企画として模擬ビュッフエ体験「ビュッフエを体験してみよう!きみが食べることができるメニューはどれかな?」を行います(実際に食物を取り扱ったり食べたりすることはありません)。その後は恒例の参加者のための交流会を予定しています。小さなお子さんもいっしょに会場に入っていただくことができます。興味のある方はぜひご参加ください。
親子アレルギー教室とは?
アレルギーがあっても安心して楽しく生活を送ることを目標に、主にアレルギー疾患をもつお子さんとご家族を対象として、アレルギーに関する正しい知識と情報を提供します。また、これまでの思いや経験を共有したり、アレルギーに関するさまざまな情報交換ができるコミュニティとなります。
<開催概要(予定)>
■日時:2025年2月11日(火・祝) 9:30-12:00
■会場:香川大学医学部附属病院福利厚生施設棟2F
■駐車場:病院外来駐車場をご利用ください(受付で無料認証いたします)
■対象者:アレルギー疾患をもつお子さんとそのご家族、園や学校の先生、保健・医療関係者などアレルギー疾患をもつお子さんと接するお仕事の方(事前申込制)
■参加費:無料
■定員:50名
■プログラム
1.講話
「アレルギー専門医がわかりやすく解説します!アレルギーをもつ子どもとの外食・中食」
講師 西庄佐恵(香川大学医学部附属病院小児科・日本アレルギー学会認定専門医)
2.イベント
「ビュッフエを体験してみよう!きみが食べることができるメニューはどれかな?」
イベンター 宮宇地優子(香川大学医学部附属病院看護師・小児アレルギーエデュケーター)
3.交流会
■お申込み: 香川県HP(https://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkosomu/allergy/allergyeventoyako5.html)またはポスターのQRコードからお申込みください。
■申込期限:2025年2月5日(水)となります。
■主催:香川大学医学部附属病院(担当:看護部 宮宇地優子)
■後援:香川県アレルギー疾患医療連絡協議会、香川県小児科医会食物アレルギー対策委員会
▼会場「福利厚生施設棟」案内図
