- HOME >
- がん診療相談部門
がん診療相談部門
相談支援
香川大学医学部附属病院では、患者さんやご家族からのがんに関する不安や悩みの相談窓口として、「がん相談支援センター」を配置しています。医療関係者からの相談も受けています。相談でお話になった内容は、相談者の同意なく他の方(主治医等をふくむ)に伝わることはありません。どうぞお気軽にご相談ください。なお、がん相談支援センターは、主治医に代わって判断したり、診断をするところではありません。
・院内・院外問わずご相談をお受けしています。
・匿名の相談も可能です。
・秘密は厳守いたします。
ご利用案内
相談料 :無料
場 所 :外来診療棟1階 1Cエリア
対応時間: 8:30~17:15 (受付終了時間は16:30です)
(土・日・祝日、12月29日~1月3日を除く開院日)
相談員 :看護師・ソーシャルワーカー・事務員
臨床心理士(必要に応じて調整)
就職支援ナビゲーター(ハローワーク高松より月2回出張相談有り)
相談方法:来院による直接面談、または電話相談(予約不要)
電話番号:087-891-2473
*全ての相談は、相談対応の質向上のため、通話内容を録音させていただきます。
録音を希望されない方は、相談時にその旨をお伝えください。
【認定がん相談支援センター】に認定
ご相談内容の具体的例
- 「がんかもしれない」と思う症状があるが、こわくて病院にいけない。
- どこの病院を受診すればよいのかわからない。
- 自分のがんについて、もう少し詳しく知りたい。
- 主治医が行う治療以外にどんな治療法があるか聞いてみたい(セカンドオピニオンについて)
- がんの告知を受け、これからどうなるか不安だ。
- 家族としてどのように患者に対応すればよいかわからない。
- 緩和ケアおよび緩和ケア病棟のある病院について教えてほしい。
- 在宅療養について聞きたい。
- 医療費や職場復帰が心配である。
- 小児・AYA世代(15才~39才)がん患者さんの治療や就学、就労支援について相談したい。
- がん治療を開始する、将来子供をもつことができるか相談をしたい。
- 子どものがんのこと、これからのことを相談したい。
- 治療しながら仕事をみつけたい。
- アスベストによる肺がんおよび中皮腫に関する相談をしたい。
- 成人T細胞白血病/リンパ腫(ATL)に関する医療の相談をしたい。
- がんゲノム医療について相談したい。
![]() |
利用者アンケート
https://forms.office.com/r/9vseF2iteP
関連サイト
- 国立がん研究センター がん情報サービスへ
(がん情報サービス) - 香川県 がん対策サイトへ
(香川県 がん患者支援) - がんサロンサイトへ
(当サイトがん相談支援センター内:「がん患者サロン」)