精神看護学研究室における研究テーマ

1.在宅認知症高齢者の介護家族支援に関する研究

・ITの利活用による多職種間での認知症状態像の情報共有/アセスメントシステムの構築
・介護家族と看護職のパートナーシップ形成による支援モデルの検討
・認知症の「その人らしさ」に着目した切れ目のない医介連携のあり方に関する検討

2.地域で生活する精神障害当事者への支援に関する研究

・地域精神保健福祉領域におけるリカバリーに焦点を当てた共同創造による当事者活動
・精神障害者の就労支援モデルの可視化と、当事者のセルフケアとリカバリーの関係
・AYA世代の主体的な服薬継続に関する研究
・首尾一貫感覚(SOC)に着目した統合失調症当事者の自己理解に関する対話型セラピーの開発

3.養護教諭との連携(IPE)による子どもの精神保健をテーマとする研究

・「痩せ願望」をテーマとする健康教育の教材開発
・中高生の子どもとその家族、教職員にむけたアプローチ

4.看護学生への精神看護学教育における教育教材の開発と評価、学生支援

・精神看護へのコミットメントに着目したITの利活用による教材開発
・当事者への偏見の低減につながる教育方法の検討
・看護学生のストレス対処力向上にむけた支援プログラムの開発