■医学展 日時:10月11日(土)10:00〜17:00、10月12日(日)10:00〜16:00
○特別展示今までは難手術となることもあった部分切除術。その手術が最新技術の3Dプリンターを活用することでより安全に行えるようになってきております。今年の医学展では、特別企画として3Dプリンターにより出力した臓器模型を展示します!
○医療講演
「最先端医療」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。明るい未来を想像する方もいれば、何となく怖さも感じると考える方もおられるかもしれません。今回の医療講演では、臓器移植、再生医療、医工連携というテーマから講師をお呼びしております。それぞれの先端分野の話を聞くことが出来るだけでなく、「命とは」というテーマについても考えるきっかけになるでしょう。

○サークルによる展示(医学展企画)
学祭のメインステージで医学部祭を盛り上げてくれている運動部の数々や大きな文化部たち。でも、医学部祭はそこだけではありません!大学で習う医学だけにとどまらず、それぞれの興味に沿って自主的に学びを深めているサークルも香川大学医学部にはたくさんあります。サークルによる医学展企画では、そのようなサークルが皆さんに活動を知ってもらう今回のために各種工夫を凝らした講習会やワークショップ、セミナーを開催します!
・KAGAWA WILL (展示) @第4、5チュートリアル室 11日(土)10:00〜17:00 12日(日)10:00〜16:00

KAGAWA WILLは、災害医療に関する知識の普及や、災害時に備えた地域のコミュニティの形成などを目的に設立されました。 最近TVドラマにもなったDMATについての紹介ポスターや、災害時に活躍することになる災害拠点病院の紹介のほか、トリアージを体験するコーナーもあります!
------------------------------------------------------------
・かがわぬいぐるみ病院 (展示・体験) @第4、5チュートリアル室 11日(土)10:00〜17:00 12日(日)10:00〜16:00

かがわぬいぐるみ病院は、こどもたちが医療に対して持つ恐怖心を取り除きたい、こどもたちを中心にして、家族みんなが健康について意識するきっかけを作りたい、という目的のもと活動しています。 今回の学祭では、お医者さんを体験してみて、医師をはじめとする医療従事者にもっと親しみを持ってもらうことが出来ればと思っています。是非お越しください。
----------------------------------------------------------------
・国と国との医療を学ぶ会(IRM) (体験) @第6チュートリアル室 12日(日)13:00〜13:45

国と国との医療を学ぶ会(IRM)は、国際協力や国際的な医療について学生たちで自主的に学ぶ場を作ろうという趣旨のもと設立されました。 今回のテーマは「ワクチン」です。様々な感染症が話題となった今年の夏でしたが、果たしてワクチンはどのような効果があるのでしょうか。それをちょっとしたゲームを通じて体験してもらえれば、と思っています。
---------------------------------------------------------------------
・ACLS勉強会 (体験) @第8、9チュートリアル室 12日(日)10:30〜11:30/14:00〜15:00

身近な人が突然倒れたり、道を歩いている時に突然倒れる人がいたらどうしますか?ACLS勉強会は、救命救急の技術向上やその普及のための勉強会やワークショップを開催しています。今回の医学部祭ではAED(自動除細動器)の使い方の講習会を開催します。 ■パンフレット



