歯学部のみなさまへ

指導医からのメッセージ

プログラム責任者から

香川大学医学部附属病院 歯・顎・口腔外科科長 三宅 実

私たち香川大学医学部附属病院、歯・顎・口腔外科は、香川県内の歯科口腔外科診療における基幹病院、“最後の砦”としての役割を担いつつ、歯科医師臨床研修施設として若手教育にも積極的に取り組んでいます。
1.教育方針
その教育方針は、
1.社会人、職業人としての自覚を持たせる
2.チーム医療を担えるコミュニケーション能力を含む臨床能力を鍛える
3.リサーチマインドをもった医療人を育成する
の3つの柱からなります。
1,2については「言わずもがな」でしょうから、3について、少しだけ解説を加えます。「リサーチマインドをもった医療人」とは、「教えられたことを実践することで満足するのではなく、自ら考え、調べ、行動できる医療人」を意味します。したがって当科が求めるのは、研修を単に一般歯科診療を行うための技術研修としてとらえるのではなく、より広い視点を持って研究にも意欲を持てる、自分を大きく育てる意欲を持った人材です。
2.研修内容
院内臨床研修は、地域の歯科・医科医療機関からの紹介患者さんに対する口腔外科診療と他科入院患者さんに対する口腔ケアを含む歯科診療が主な内容となります。本年度は、4名の研修医が各3か月ずつ、新患、口腔ケア、病棟【2グループ】の研修を行っています(来年度以降はさらに適切な研修体系に改定していくことを検討中です)。
そのなかで研修医もチームの一員としてハイレベルの口腔外科診療を体験、実践することができます。歯科診療では、指導医の監督・指導の下に基本的歯科診療を行いながら、単なる歯科診療技術の習得だけでなく、歯・口腔の役割、意義を広く、かつ深く学んでもらいます。
当科は単独型研修施設ですが、研修期間中4週間は、口腔外科診療を活発に行っている病院歯科口腔外科、療養型公立病院の歯科、さらには矯正治療にも積極的に取り組んでいる開業歯科医院のなかから施設を選択して学外研修を行い、歯科診療について広い視野を得られるように配慮しています。なおH26年度からはさらに研修先を増やす予定です。
3.研修終了後の進路

これまでの研修医の進路は、本院での後期研修、社会人大学院を含む本学大学院進学、歯科開業医勤務など様々ですが、われわれとしては本院での後期研修、あるいは本学大学院進学を推奨しています。このうち後期研修は、2年目以降4年間、研修医からは継続して都合5年間、医員として研鑽を積むことができます。その間には、形成外科研修(2年目以降の3~6か月間)、麻酔科研修(3年目以降の6か月間)のプログラムが用意されています。