2024.06.03

ブルネイ留学ってなに?

今日は2024年2月に5週間香川大学医学部からブルネイへ留学に行ってきた、医学科4年の森本帆美さんにインタビューしてきましたので、お伝えしようと思います👏

プロフィール
森本帆美
部活動:ダンス部
好きな学食のメニュー:チキン南蛮

ブルネイ研修になぜ行ったのか教えてください。

森本
私はもともと留学に興味があり、もし機会があれば参加してみたいと考えていました。学生のうちに海外で研究したりする機会は滅多にないと思うので、挑戦してみたかったからです。

ブルネイで具体的に何をしたのかを教えてください。

森本
ブルネイへは研究目的で行きました。研究内容としては、線虫を用いて薬草の血糖降下作用を調べる実験をしました。研究以外では、現地の授業や実習などを受けました。また、病院実習にも行きました。
学校のない日は、現地の学生と遊園地に行ったり、モスクなどの観光地に行ったり、ご飯に行ったりしました。チャイニーズ・ニュー・イヤーという現地のイベントにも連れて行ってもらいました。

ブルネイはどんな国ですか。

森本
ブルネイは、東南アジアでマレーシアの隣に位置します。気候は赤道直下なのでずっと夏です。イスラム教の国なので豚肉とお酒は禁止です。あと日本との違いとしては、ガソリンがとても安いです!産油国なので!
ご飯は、マレー料理が主ですが、インド料理や中華、和食もあり色々混ざっていました。ただし豚肉はなく、基本ハラルフードでした。

香川大学とはどのような関係なのですか。

森本
簡単にいうと香川大学とは、一緒に共同研究を行なっている協定校でお互いに留学生を交換している関係です。私が留学に行く前の12月にはブルネイの子が香川大学医学部に来ていました。

ブルネイ留学が決まってからどのような準備をしましたか。

森本
ブルネイ留学が決まったのは、確か9月中旬です。そんなに多くは準備していませんが、イスラム教のことは勉強しました。後、初めての長期留学だったのでパッキングが大変でした。

英語に関する不安はなかったのですか。

森本
少しはありましたが、12月に来ていた留学生と少し話をして顔見知りにはなれたので、ブルネイに行ってからの不安はありませんでした。もともと英語に関する苦手意識はあまりなかったので、何とかなりました。

友達はたくさんできましたか。

森本
たくさんできました!研究室の人や院生の人たちなど色々な分野の友達ができました!

1番楽しかったことを教えてください。

森本
単純にブルネイで友達ができたことが1番楽しかったです。ブルネイの友達と一緒に昼ごはんを食べたり、ブルネイに溶け込んで生活したりできたこと、あと遊園地に行ったのも楽しい思い出です。

この経験を活かしてこれからどうしたいですか。

森本
ブルネイで学んだのが、色々な文化を知ることの大切さです。あと向こうで授業を受けて医療系の英単語が分からなかったので、英単語の勉強をしたいと思っています。また今後も、国際交流の機会があるなら積極的に参加したいです。

未来の後輩に向けて一言お願いします。

森本
留学に対して、不安なこともたくさんあると思いますが、それを忘れるくらい楽しかったので、少しでも興味のある方は是非挑戦してみてください!



以上、ブルネイに留学された森本さんへのインタビューでした!!

いかがでしたか?
森本さんの体験談から、ブルネイ留学が非常に充実していたことが伝わってきました。異文化交流や現地での研究活動は大きな成長の機会です。留学への不安もあるでしょうが、それを上回る楽しさと学びがあったことが分かります。

ブルネイでけでなく、香川大学には他にも海外協定校があります。興味のある方はぜひ留学に挑戦してみてくださいね。

新着記事

RECOMMEND

学生生活

学生生活

医学生コラム

医学生コラム

研究

研究

国際交流

国際交流

先輩

先輩

香川大学医学部学生広報部

香川大学医学部学生広報部