香川大学医学部 脳神経外科香川大学医学部 脳神経外科

メニュー
閉じる

診療内容

患者様へ

十分なインフォームドコンセント 良質かつ最新の検査と治療

当科では、患者様とそのご家族様にとって最適な治療を提供することを心がけて、日々脳神経疾患の治療の治療を行っております。詳細な神経診察後にPETに代表される様々な最新の検査を行って診断し、治療方針を検討します。外来診察医のみならず当科の各疾患担当医と十分相談し、診断や治療方針を検討します。セカンドオピニオン外来は、脳腫瘍、脳血管障害、脳血管内手術について行っています。
治療方針を検討する際には、的確な術前診断と病態把握(腫瘍の悪性度や脳循環代謝の評価など)が必要となりますが、脳腫瘍に対するPETにおいては、FDGのみならず、メチオニンやFLT、フロロミソニダゾール等の新しい核種も導入しており、高度な病態把握が可能となっております。また、3D画像を作成できる最新の血管撮影装置も導入しており、脳動脈瘤や脳血管奇形に対する診断・治療も世界標準レベルで行えるようにしております。これらの検査を行った後、患者様やご家族様のご要望を考慮して、治療計画や手術法を決定します。
手術に関しては、低侵襲性、安全性、正確性のバランスを常に念頭に置き、MEP、SEP、ABR、VEP等の各神経モニタリングとナビゲーションシステムを併用して行っています。特にナビゲーションシステムには、MRI画像とPET画像を融合することで、より確実な病変部位の摘出を行っております。これらは、手術の安全性や摘出率を高めるとともに、手術に関連した合併症の予防にも貢献しています。さらに、神経内視鏡システムを併用し、より低侵襲・より安全な手術を心がけています。

外来診療担当表

左右にスクロールしてください。

  月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
午前 川西 正彦
岡内 正信
小川 大輔
藤森 健司
手術日 三宅 啓介
岡内 正信
豊田 康則
鈴木 健太
田宮 隆
手術日 三宅 啓介
畠山 哲宗
小川 大輔
午後
(専門外来)
    [血管内治療]
川西 正彦
[高次脳機能障害]
畠山 哲宗

外来は基本的には予約制となっており、極力時間通りに診療を行えるように尽力しております。ただ、診察や各種検査の進み具合により多少時間がずれ込むこともありますのであらかじめ、ご了承ください。
また、新患患者様につきましては、紹介状をお持ちでなくとも診察いたします。(附属病院規定の初診料は発生いたします。)ただ、より円滑に診療を進めるためにも、もし現在通院されている病院・医院などがございましたら、紹介状をもらってから受診されることをお勧めいたします。

診療内容

手術支援技術・特殊検査

ページ
トップへ