脳神経外科専門医取得後
脳神経外科専門医を取得すると、一人前の脳神経外科医として診療に従事します。
しかし、ここがゴールではありません。
脳神経外科医としての活躍の場を広げるために、さらなるキャリアアップをめざしましょう。
Subspeciality取得
脳神経外科専門医として脳神経外科全般の知識・技術を習得した後、さらなる「専門領域(Subspeciality)」の知識・技術を身につけます。当院では以下のような専門医が取得可能であり、専門医取得のために十分な症例数・経験を積むことができます。
専門医資格 | 技能・手術目標および受験資格等 |
---|---|
日本脳神経外科学会 専門医 |
患者の全身管理(周術期および急性期) 血管撮影ならびに種々画像検査所見の判読 種々脳神経外科手術の手技 マイクロサージェリーの基本的手技 |
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 |
良性・悪性脳腫瘍の治療・管理 |
日本脳卒中学会 専門医 |
急性期および慢性期脳卒中の治療・管理 (内科的治療、外科的治療、全身的管理) |
日本脳卒中の外科学会 技術指導医 |
脳卒中、脳血管障害に対する手術 (脳動脈瘤クリッピング術、バイパス手術、CEA、AVM摘出術など) |
日本脳神経血管内治療 指導医・専門医 |
脳血管障害の診断と血管内治療 (脳動脈瘤塞栓術、AVM・AVF塞栓術、CASなど) |
日本神経内視鏡学会 技術認定医 |
神経内視鏡を用いた診断と治療 (経鼻的内視鏡下下垂体腫瘍摘出術、水頭症手術など) |
日本脊髄外科学会 認定医 |
脊椎脊髄疾患の診断と治療 |
日本救急医学会 救急科専門医 |
救急患者(脳神経外科疾患に限らない)の全身管理 救急患者の診断と救急処置・治療 |
日本定位・機能神経外科学会 機能的定位脳手術技術認定医 |
定位・機能的脳神経外科手術 (脳深部刺激電極埋込、てんかん手術など) |
日本小児神経外科学会 認定医 |
小児脳神経外科疾患の治療 (小児脳腫瘍、奇形、水頭症など) |
その他 | 日本頭痛学会専門医、日本認知症学会専門医など、さまざまな専門医が取得可能です。 |
学位(博士号)取得
各研究グループの指導の下に、「脳」に関する基礎的研究を行ったり、臨床診療を行いつつデータを収集して臨床研究を行ったりします。学会発表を経て論文を作成し、学位審査に合格すれば、「学位」が授与されます。
当教室では、これまでに多くの医師が学位を取得し、脳神経外科の発展や脳の解明に寄与しています。
海外・国内留学
基礎的実験をさらに発展させるための「海外・国内留学」を、臨床的技量・知識を習得するための「国内留学」を推奨しています。留学は、人生において貴重な経験となります。当教室と留学先との連携もしっかりしており、安全で充実した留学生活を送ることができます。
(「業績のページ」も参考にしてください。)
海外留学先
- カナダカルガリー大学脳神経外科
- 米国アーカンソー大学脳神経外科
- 米国オハイオ大学
- 米国国立衛生研究所内国立癌研究所
- 米国サンフランシスコ大学
- 米国シカゴ大学脳神経外科
- 米国ハーバード大学
- 米国マサチューセッツ総合病院脳神経外科
- 米国ミシガン大学脳神経外科
- 米国ミシシッピー大学神経外科
- 米国モンテフィオーレ病院神経病理
医員・研修医募集
お気軽にお問い合わせください
【連絡先】香川大学医学部 脳神経外科
〒761-0793 香川県木田郡三木町池戸1750-1
TEL:087-891-2207
FAX:087-891-2208
E-mail:neuron-m@kagawa-u.ac.jp
担当:医局長