相談窓口

肝疾患でお悩みの方はお気軽にご相談下さい

肝疾患診療連携拠点病院では、肝疾患において診断や治療に関する医療相談を中心として、医療費、福祉、介護サービス等の相談に関し、広く一般の方からご相談いただけるよう肝炎治療相談窓口を設置しております。

医療相談

香川県肝疾患診療連携拠点病院

香川大学医学部附属病院 総合地域医療連携センター 【087-891-2468 (直通)】

肝炎医療コーディネーターによる相談 8:30~17:15(土・日・祝日除く)
※肝臓専門医の面接による相談は以下のとおりです。

肝臓専門医の
面接による相談
(要予約)
面接日 相談医 相談時間
月曜日 森下 朝洋 12:00~13:00
(15分程度)
水曜日 谷 丈二

香川県立中央病院 地域連携室 【087-811-3333(内線2236)】

① 肝炎治療に関すること ◆肝臓専門医による相談(高口浩一他)◆
面談日:月曜日~金曜日(土・日・祝日除く)
時 間:13:30~16:00(30分程度)
※要予約
② 肝炎助成・B型肝炎訴訟などに関すること ◆医療スタッフ(肝炎相談員)による相談◆
面談日:月曜日~金曜日(土・日・祝日除く)
時 間:8:30~17:15

香川県内行政機関

名称 所在地 電話番号
東讃保健福祉事務所 保健対策課 さぬき市津田町930-2 大川合同庁舎内 0879-29-8261
小豆総合事務所 保健福祉課 小豆郡土庄町渕崎甲 2079-5 0879-62-1373
中讃保健福祉事務所 保健対策第一課 丸亀市土器町東8-526 0877-24-9962
西讃保健福祉事務所 保健対策課 観音寺市坂本町7-3-18 三豊合同庁舎内 0875-25-2052
高松市保健所 感染症対策室 高松市桜町1-10-27 087-839-2870
香川県感染症対策課 高松市番町4-1-10 県庁本館16階 087-832-3303

※高松市の方の医療費助成の申請は、香川県感染症対策課で受付けています。

肝炎訴訟相談

薬害C型肝炎訴訟

滝口・上枝法律事務所 (高松市寿町1丁目2番5号井門高松ビル6階)
TEL:087-821-7801

B型肝炎訴訟

※香川県には弁護団がないため、広島弁護団が担当しています。

全国B型肝炎訴訟広島弁護団 清水・浅利法律事務所(広島市中区上八丁堀8-10 クロスタワー5階・A)
専用フリーダイヤル:0120-10-6589  平日9:00~17:00(お昼12時~13時を除く)

提訴の条件

  1. ①B型肝炎ウイルスに持続感染していること
  2. ②集団予防接種を受けたことがあること
  3. ③集団予防接種を昭和23年7月1日以降に受けていること
  4. ④生年月日が昭和16年7月2日以降であること
  5. ⑤出生時にお母さんがB型肝炎ウイルスに持続感染していないこと  
    (母親の感染自体が集団予防接種の場合は母子で原告になることが可能)
  6. ⑥7歳になるまで輸血を受けたことがないこと

就労に関する相談

相談窓口 所在地 電話番号
ハローワーク高松
長期療養者職業相談窓口
高松市花ノ宮町2-2-3 087-806-0045
香川県労働委員会 高松市番町4-1-10 香川県庁東館3階 087-832-3721
香川県商工労働部労働政策課
労働相談窓口
高松市番町4-1-10 香川県庁東館6階 087-832-3371
香川労働局 総合労働相談センター 高松市サンポート3-33
高松サンポート合同庁舎2階
087-811-8924
香川県社会保険労務士会 高松市亀岡町1-60エスアールビル4階 087-862-1040
香川大学医学部附属病院 木田郡三木町池戸1750-1 087-891-2468

pagetop