香川大学医学部・三木町ふるさと納税

香川大学医学部

ふるさと納税による香川大学医学部・香川大学医学部附属病院へのご寄附について

ふるさと納税とは、生まれたふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度です。
三木町ふるさと納税「大学支援事業(香川大学医学部・医学部附属病院)」を選択いただくことで、寄附金額の7割が香川大学医学部・医学部附属病院へ三木町より交付されます。
税額控除手続きをすることで、寄附額のうち2千円を超える部分について、限度額の範囲で、寄附者が住んでいる地域の住民税の減額(控除)や税務署から所得税の払い戻し(還付)を受けられます。
つまり、実質2千円の負担額で、香川大学医学部・医学部附属病院をご支援いただくことができます。

注意事項

  1. 返礼品はありません。
  2. 5千円、1万円、5万円、10万円、50万円、100万円の6段階の金額を設定しており、 申込口数により寄附金額の調整は可能となっております。
  3. 「ふるさと納税」で控除される金額は、年収や家族構成によって異なります。総務省HPの「全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安」などを参考にご検討をお願いします。
  4. 寄附後は、三木町から受領証明書が送付されます。確定申告、または、ふるさと納税ワンストップ特例申請により、税額控除の手続きを忘れずに行ってください。
  5. 三木町在住の方でも、寄附が可能となっておりますが、「ふるさとチョイス」「ふるなび」「さとふる」については、三木町在住の方は対象外となっておりますので、ご注意願います。
  6. インターネットサイト以外の方法を希望される方は、三木町ホームページをご覧ください。三木町役場窓口での直接お申込み、または納付書、現金書留、銀行振込による寄附は、三木町在住の方もご利用いただけます。

ポータルサイトからの寄附

No. ポータルサイト ご意見記入欄 *1 三木町在住の方の寄附 *2
1
ふるさとチョイス ×
2
3
×
4

amazonふるさと納税

×
5
ふるさと納税サイト「さとふる」はこちら × ×

*1特定の目的に使用することをご希望の場合には「①ふるさとチョイス」「②楽天ふるさと納税」「③ふるなび」のいずれかをご利用いただき、ご意見記入欄に具体的な記載をお願いします。
【例】
・医学部長・病院長の活動に対する寄附
・〇〇学科(医学科、看護学科、臨床心理学科)の実習に対する寄附
・〇〇学科(医学科、看護学科、臨床心理学科)の国際交流事業に対する寄附
・〇〇診療科、〇〇講座、〇〇センターの活動への寄附
・〇〇疾患に対する活動への寄附
など

*2三木町在住の方は、「②楽天ふるさと納税、④amazonふるさと納税」をご利用願います。


ポータルサイト以外からの寄附

(1)役場窓口にて直接お申込み
  担当:三木町役場 地域活性課

(2)納付書、現金書留、銀行振込による寄附
  問い合わせ先:三木町ふるさと納税サポート室
  TEL 050-5527-2032
 *三木町にお住まいの方もご利用いただけます。

 *詳しくは、三木町のページをご覧ください。
 三木町ホームページ(ふるさと納税で町内の大学を支援しませんか)
 https://www.town.miki.lg.jp/life/dtl.php?hdnKey=8288

手続き方法

ポータルサイトごとに手続き方法は違います。
一般的な寄附の流れについて説明します。詳しくは各ポータルサイトの手続き方法、Q&Aをご覧ください。

  1. ポータルサイトを選ぶ
  2.  ・「ふるさとチョイス」「さとふる」「ふるなび」は三木町在住の方は寄附ができません
     ・三木町在住の方は「楽天ふるさと納税」「Amazonふるさと納税」を利用ください
  3. 控除の上限額を調べる(シミュレーション・目安金額)
  4.  ・各ポータルサイトで控除上限額のシミュレーションが可能です。
  5. 「香川大学医学部」を検索
  6.  ・各ポータルサイトの検索画面で「香川大学医学部」と検索すると、6件の寄附プランが表示されます。
  7. 寄附金額を選択(5000円~100万円)
  8.  ・6段階の金額を設定しておりますので、申込口数で調整してください。
  9. 申込画面へ進む
  10.  ・「寄附カートに入れる」、「この自治体の申し込みに進む」などのボタンをクリックしてください。
  11. 会員登録・ログイン(または会員登録せずに寄附)
  12.  ・「Amazonふるさと納税」では、ログインしないと「カートに入れる」ボタンが表示されません。
  13. 寄附金の事業を選択 「大学支援事業(香川大学医学部・医学部附属病院)」
  14.  ・寄附金用途の選択画面がある場合は、「その他町長が認める事業」を選択してください。
  15. 寄附者情報の入力
  16.  ・住所・氏名・支払方法を入力してください。
  17. 応援メッセージの入力(任意)
  18.  ・「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」では、寄附時に応援メッセージを入力できます。
     ・この3サイトの応援メッセージ欄では、寄付金の具体的な用途を指定していただくことが可能です。
  19. 寄附を確定
  20.   ・入力内容を確認し、寄附を確定してください。
  21. 受領証明書の受け取り
  22.   ・数週間以内に、三木町から受領証明書が届きますので、大切に保管してください。
  23. 税額控除の手続き(確定申告またはワンストップ特例申請)
  24.   ・税額控除を受けるには、手続きを忘れずに行ってください。
 

参考

■総務省
よくわかるふるさと納税
ふるさと納税の流れ
全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安
確定申告、ふるさと納税ワンストップ特例申請について

■三木町
ふるさと納税
大学支援事業

寄附金の使い道

いただきました寄附金は、香川大学医学部に所属する学生と大学院生、医学部附属病院に所属する研修医、ならびにその教育・研究・社会貢献活動を指導している関係者への支援事業に香川大学医学部長責任の下、活用させていただきます。

(1)医学部(医学科・看護学科・臨床心理学科)学生修学支援事業について

国際交流支援 滞在費、交通費、招聘費など
オンライン授業対応 機器整備、職員雇用などに必要な経費
臨床実習・臨地実習支援 実習費、交通費など
共通試験関連経費 PC・シミュレーター購入、模擬患者謝金などに必要な経費
国家試験対策支援
修学環境整備
IT機器・講義室設備などに必要な経費
課外活動支援 施設整備、備品購入、周年事業、卒業生交流などに必要な経費
地域貢献活動 フィールドワーク経費、ボランティア謝金などに必要な経費
研究活動支援 学会発表、共同研究、論文投稿などに必要な経費

(2)大学院生支援事業について

地域医療問題研究支援 少子高齢化、過疎化、疾病克服の研究のために必要な経費
災害医療研究支援 南海トラフ地震対応研究のために必要な経費

(3)研修医支援事業について

初期研修医確保支援 ホームページ開設費、広告代、教材購入などのために必要な経費
勤務環境改善 PC購入、控え室整備のために必要な経費など

ご挨拶

香川大学医学部は、1978年に開学した旧香川医科大学を前身とし、開講50周年を迎えようとしております。医学科・看護学科・臨床心理学科の3つの異なる学科を有する特色を持ち、地域を支える医療人や国際的な学術リーダーを広く輩出してまいりました。これからも引き続き香川大学医学部・医学部附属病院は、人々の疾患の克服と健康維持へ貢献してまいる所存です。 これからの医療を取り巻く社会環境は、超高齢化、コロナをはじめとする感染症、地球温暖化による熱中症や脱水、自然災害など、劇的に変化すると考えられており、ゲノム診断や再生医療を含めた新しい治療に加え、DX/AIを駆使した全く新しい医療が必要となってくることが想定されております。これに対して香川大学医学部・医学部附属病院は、高度未来医療人の育成、戦略的な創発研究の展開、地域医療活動の推進を可能とするため、「奉仕の心、社会への貢献、リーダーシップ」の3つを医学部全体のポリシーとして掲げ、開講50周年を迎える医学部・三木町キャンパスの大規模な再開発整備事業を令和5年度より開始しております。 今回、卒業生や在校生に関係される方を含め、広く学内外の皆様から三木町のふるさと納税制度を利用して、香川大学医学部・医学部附属病院の教育・研究・社会貢献活動の支援、その環境整備等に活用させていただきたいと考えております。未来の医療を担う香川大学医学部の学生、医学研究科の大学院学生、医学部附属病院の研修医及びその指導を行う関係者らのために、ふるさと納税制度を活用したく、ご寄附にご理解とご賛同を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

よくあるご質問

Q1.
香川大学への直接の寄附と何が違うのですか?
A.
三木町のふるさと納税制度を利用することで、税制上の控除(住民税・所得税の優遇)を受けることができます。なお、寄附金の7割が香川大学医学部・医学部附属病院の支援に充てられます。
Q2.
寄附をすると返礼品はもらえますか?
A.
いいえ、本事業は「大学支援事業」のため返礼品はございません。その代わりに、寄附額の多くを香川大学医学部の教育・研究・環境の充実に直接活用します。
Q3.
いくらから寄附できますか?
A.
最低金額は5,000円です。金額は5,000円、1万円、5万円、10万円、50万円、100万円の6段階から選べます(複数口での調整も可能です)。
Q4.
三木町在住でも寄附できますか?
A.
はい、可能です。ただし「ふるさとチョイス」「ふるなび」「さとふる」は三木町在住者は対象外ですので、「楽天ふるさと納税」または「Amazonふるさと納税」をご利用ください。三木町役場窓口や納付書などインターネット以外の方法もご利用いただけます。
Q5.
税金の控除を受けるにはどうしたらいいですか?
A.
寄附後、三木町から「寄附受領証明書」が届きます。控除を受けるには以下のいずれかの手続きが必要です
•確定申告
•ワンストップ特例申請
Q6.
インターネットを使わずに申し込みたいのですが…
A.
三木町役場での直接申込や、納付書・現金書留・銀行振込による寄附も可能です。詳細は三木町ふるさと納税サポート室へお問い合わせください。
 
【三木町ふるさと納税サポート室】
TEL:050-5527-2032
E-mail:support@miki.furusato-lg.jp
Q7.
どのくらいの金額が税金から控除されますか?
A.
控除額は、年収・家族構成・他の控除の有無などによって異なります。
総務省が提供している「ふるさと納税 控除額の目安表」やシミュレーターを使うと、おおよその上限額を確認できます。
Q8.
寄附金の使途を特定の目的に指定したい場合は、どうすればよいですか?
A.
寄附による活動を指定されたい場合には「①ふるさとチョイス」「②楽天ふるさと納税」「③ふるなび」のサイト、あるいは寄付申込書(郵送・FAX)のいずれかをご利用頂き、ご意見・メッセージ記入欄に以下のような具体的な記載をしていただければ幸いです。
【 例】
  ・医学部長の活動に対する寄附
  ・〇〇先生の活動に対する寄付
  ・〇〇講座の活動への寄附
    などの記載をよろしくお願い申しあげます

お問い合わせ先

【お問い合わせ先】
寄附金担当:香川大学医学部研究協力課
TEL:087-891-2445
Email:furusato-m@kagawa-u.ac.jp