香川大学医学部は香川県の高松市に隣接する讃岐平野の一角にあり、医学科・看護学科・臨床心理学科の3つの学科からなり、「世界に通ずる医学、看護学及び臨床心理学の教育研究を目指す。」、「人間性の豊かな医療人及び心理援助者、並びに医学、看護学及び臨床心理学の研究者を養成する。」及び「医学、看護学及び臨床心理学の充実発展に寄与する。」の3点の教育理念を掲げて、教育を行っています。
また、医学部附属病院は、香川県災害拠点病院、県がん診療連携拠点病院、エイズ治療拠点病院、肝疾患診療連携拠点病院、認知症疾患医療センターなどとして、地域医療を支えるとともに、最良・最新の医療の開発、提供を行っています。
国の運営交付金見直しなどにより大学の財政状況が年々厳しさを増していく中、これからも地域の中核的医療機関としての役割を果たしつつ、世界的視野に立った人間性に溢れた医療人の育成と、患者さんへの安全、信頼と納得の得られる質の高い医療サービスの提供を目指していきますので、皆様の医学部及び附属病院へのご支援とご協力を賜りますようお願いいたします。
寄附には、医学部及び附属病院の教育研究活動への寄附と、学生支援や研究者・講座等の研究支援など特定の目的や研究者・講座等へ寄附する方法があります。
医学部への寄附の目的
|
附属病院への寄附の目的
|
医学部総務課研究協力室研究協力係
電話:087-891-2080 FAX:087-891-2016
Mail: kenkyushien@med.kagawa-u.ac.jp
お手数ですが、メール送信の際にメールアドレスの全角@を半角@に変えてください。
※寄附金申込については、こちらの寄附申込書をご利用ください。
個人や法人からの国立大学法人に対する寄附については、所得税法上の寄附金控除の対象となる特定寄附金または、法人税法上の全額損金算入を認められる指定寄附金として財務大臣から指定されています。
〇個人・・・2千円を超える部分について、寄附金を支出した年中総所得の40%を限度に当該所得から控除可能です。
〇法人・・・全額損金算入可能です。
個人(香川県にお住まいの方)から本学医学部附属病院の業務に対して支出された寄附金については、地方税法上の寄附金控除の対象となる寄附金として香川県税条例で指定されています。
〇個人・・・2千円を超える部分について、寄附金を支出した年中総所得の30%を限度に個人住民税から控除可能です。
確定申告の際に、国立大学法人に対する寄附であることを証明する書類として、寄附者の方へ寄附金を受領した旨の『寄附金領収証明書』を送付いたしますので、相当期間大切に保管してください。
※ 香川県以外でお住いの方は、お手数ですがお住いの県・市町村に問い合わせください。
「寄附金」を受け入れようとする場合、以下に掲げる条件が付されているものは、受け入れることができません。
医学部の学生の皆さんへ
新型コロナウイルス感染症への対応として、授業に関する情報を医学部教育センターのホームページに統轄してお知らせすることになりました。
(2020年4月9日)