入試情報についてはこちらをご覧ください
令和2年4月1日、香川大学大学院医学系研究科看護学専攻に新たに「助産学コース」が誕生します。
質の高い助産師を育成する教育制度(大学院教育)に対する社会のニーズ、また、香川県における助産師養成数不足に対する地域ニーズに応えるため、充実した教育内容と実習環境を整えました。
助産学コースでは、高度助産実践能力と倫理的感応力、およびマネジメント能力と科学的な分析・研究能力を備えた助産師を養成し、県内中山間地域等の周産期医療ニーズを適切に捉え、課題解決に向けて主体的に活動できる助産師の養成をめざします。
香川大学大学院医学系研究科看護学専攻助産学コース担当 佐々木 睦子
助産学コースでは以下の能力を備えた助産師を養成します。
1) | ハイリスク妊娠分娩産褥・新生児に対応できる、専門的知識に裏付けされた高度助産実践能力を備えた助産師 |
2) | 周産期医療における高い倫理的感応力を備えた助産師 |
3) | 専門的能力とマネジメント能力を持ち、自律して地域社会に貢献できる助産師 |
4) | 女性の生涯を通じたリプロダクティブヘルスの視点から、生理的、心理・社会的課題を探究し、女性のライフサイクルにおける健康問題や臨床場面の問題について分析・研究できる助産師 |
5) | 助産ケアの研究・教育、および指導者としての能力を備えた助産師 |
助産学コース2年間の教育と実習、および修士論文作成の概要を示します。
看護学専攻助産学コース 学年進行表
![]() |
修士課程で学ぶ基盤科目と専門科目 | ![]() |
助産学コース(講義・演習) | ![]() |
助産学コース(実習) |
助産学コースの教育は、修士課程の基盤科目と専門科目、および助産学コースの講義・演習・実習で構成されます。入学後は基盤科目と専門科目、および助産学コースの講義・演習が同時に開始されます。
実習は1年次9月(1週間)、1~3月(9週間)、2年次5月(1週間)に、医学部附属病院を中心に、助産院や高松市保健センターにおいて、実習指導者や臨床教授・臨床准教授の指導を受けて実施します。
助産学コースでは、修士論文作成をとおして、基本的な研究プロセスを修得し、論理的な思考や分析力、研究能力・専門応用能力を培います。
看護学専攻助産学コース 修士論文作成計画
* | 正常及びハイリスク妊娠分娩産褥・新生児に対応できる専門的知識に裏付けされた高度助産実践能力を培うことができます。 |
* | 修士課程に助産学コースを位置付けることで、理論看護学や看護研究方法論、看護倫理学等を学び、論理的思考力と研究力を修得できます。 |
* | 学生が看護師免許を有していることを強みとし、アクティブラーニングやグループディスカッション等、主体的な学習活動と自立した行動ができます。 |
* | 本学医学部附属病院には総合周産期母子医療センターがあり、年間分娩数は約700件あります。専門的知識に裏付けされた高度助産実践能力を培う教育課程に適した実習環境での修学と幅広い経験ができます。 |
* | 総合周産期母子医療センターで様々な背景の妊産褥婦症例を受け持つことが可能であり、周産期医療における倫理的課題と問題解決の経験を積み、助産師としてより高い倫理的感応力の醸成ができます。 |
* | 周産期学婦人科学、小児科学、小児外科学の医師、総合周産期母子医療センターに関わる助産師・看護師や理学療法士、臨床心理士をはじめ、総合地域医療連携センターの関係者等との多職種連携および地域連携について学ぶことができます。 |
本専攻を修了することで、修士(看護学)の学位と助産師国家試験受験資格を取得することができます。
また、受胎調節実施指導員の申請資格を得ることができます。
修了要件は修士課程の基盤科目10単位以上と専門科目10単位以上、特別研究10単位に、助産師教育課程(指定規則)専門科目(助産学)28単位を加えた合計58単位以上修得し、修士論文の審査および最終試験に合格することです。
医学部の学生の皆さんへ
新型コロナウイルス感染症への対応として、授業に関する情報を医学部教育センターのホームページに統轄してお知らせすることになりました。
(2020年4月9日)