香川大学医学部看護学科同窓会 木蓮会
第1章 総 則
第1条 本会は、香川大学医学部看護学科同窓会「木蓮会」と称する。
旧香川医科大学医学部看護学科同窓会も含む。
第2条 本会は、会員相互の親睦と、その向上をはかるとともに、母校の発展、及び学術の発展に尽くすことを目的とする。
第3条 本会は、前条の目的達成のために、次の事業を行う。
1 会員名簿の作成。
2 会報(以前は会誌)の発行。
3 役員会(追加し講演会は削除)、懇親会、歓迎会等の開催。
4 その他、本会の目的を達成するため、必要と認められる事業。
第2章 会 員
第4条 本会の会員は、香川大学医学部看護学科卒業生とする。
第5条 会員は、住所、氏名、及び勤務先等に変更を生じた場合、速やかに事務局に
通知しなければならない。
第6条 次の者は会員の資格を失う。
1 物故者
2 退学者
3 本会の名誉を著しく傷つけ、総会において除名された者。
第3章 役 員
第7条 本会に、会務執行のため次の役員を置く。
1 会 長 一 名
正会員の中から選任する。
2 副会長 若干名
正会員の中から会長が任命する。
3 同窓会係(以前は理事) 若干名(各年度の卒業生が必ず一名選出すること)
正会員の中から会長が任命する。
4 会計 一 名
正会員の中から選任する。
5 会計監査 若干名
正会員の中から選任する。
6 監事 若干名
正会員の中から選任する。
第8条 本会の役員は次の各項によって規定される。
1 役員の任期は2年で満了とする。但し再選は防げない。
2 役員は任期満了した場合においても、後任者が選任されるまでは、職務を行わなければならない。
3 役員に欠員が生じた場合は、役員を選出し、残りの任期を勤める。
第4章 会 議
第9条 本会に総会、役員会(以前は)理事会を置く。
第10条 総会は会長が召集し、理事会は会長もしくは副会長が召集する。第11条 役員会は次のように運営される。
1 役員会の議長は、会長が行う。
2 役員会は、参加できない役員は事前に議事内容を確認し必要時はメールなどで事前に審議し、
役員会内容は後日メールなどで情報共有する。役員会で審議する内容は、第5章 第15条及び
17条に則り実施する。(以前は 理事現在数の2分の1以上の出席(委任状を含む)がなければ成
立しない。)
第12条 会議において採決が可否同数の場合は、議長が決定する。
第5章 役員および会議の役割
第13条 会長は本会を代表し会務を総括する。
第14条 副会長は会長を補佐し、会長に支障時はその職務を代行する。
第15条 役員会は次の事項を審議する。
1 役員の選出。
2 本会予算の決定。
3 本会決算および会務の報告。
4 会則の改正。
5 役員会で必要を認めた事項。
6 その他、必要な審議事項。
第16条 役員会は、会長、副会長、理事、会計監査・監事で構成し、
その会務を執行する。
第6章 会 計
第17条 会計年度は毎年4月1日から始まり、翌年3月31日に終わる。
第18条 本会の経費は、会費及び寄付金をもって充てる。
追記
1.各期生の同窓会開催時の補助
・永年会費2万円納入者に限る。
・1回あたり10人以上の同窓会に限る。
・該当期生は同窓会担当者(以降、担当者)に相談し、その担当者が会長に相談する。
・会長は、副会長等の役員とともに、補助の可否について協議する。
・補助が可能と協議した後、申請書を担当者に配布し、提出依頼する。申請書は、同窓会実施日までに
提出が必要である。
・1人あたり2000円の補助とする。
・同窓会後は報告書(会報への200字程度の記事・写真)、領収書を提出する。
2.退職する教員(勤続10年以上)の記念品贈呈
・最終講義をする教員に対して、1万円程度の花束を進呈する。その際、会報の原稿内容として、
教員に200字程度の退職教員からのコメントと記念撮影を依頼する。
3.謝恩会へのお祝い金を10万とする。事前にお祝い金について学生に周知するように配慮する。
4.永眠された教員について、役員へ情報あれば会報で会員に周知する。
付 則
1 本会は、2006年4月1日より施行する。
2 2014年5月12日改正
3 2016年1月9日改正
4 2024年4月20日改正
5 2025年6月29日改正
〒761-0793 香川県木田郡三木町池戸1750-1 TEL:087-898-5111(代表) Copyright (C) 2007 All rights reserved.