第38回 ICD講習会
   
 日時 :  平成18年6月24日(土)14:20〜会場受付 14:40〜講演
 会場 :  高松市文化芸術ホール(サンポートホール高松)
  〒760-0019 高松市サンポート2-1 電話087-825-5000
 定員 :  500名
       
プログラム
テーマ
 インフェクションコントロールドクター(ICD)のための知識
モデレーター
 横浜市立大学医学部附属病院臨床検査部準教授 満田年宏先生
 東海大学医学部外科学系口腔外科教授 金子明寛先生
 
1.歯科診療における感染対策:意識調査にみる感染対策の現況
                                東京医科大学口腔外科 小森康雄先生
2.歯科・口腔外科診療に生かすCDCガイドライン
                                横浜市立大学附属病院準教授 満田年宏先生
  ・標準予防策+感染経路別予防策+呼吸器防護と咳のエチケットについて
  ・診療行為による飛沫の発生する臨床の現場のリスクと対策
  ・安全機能付き器材と防護具の活用について
3.滅菌バリデーションのありかたについて
                                スリーエムヘルスケア技術部 木村 登氏
  ・滅菌保証の基本的な考え方と試験法
  ・診療に使用する器材・器具の適切な処理とその運用について
  ・インプラント・デバイスの滅菌
4.医療環境における水質と細菌汚染について
                                自治医科大学細菌学教室教授 平井義一先生
  ・外科手洗いと水質
  ・水道の汚染のメカニズムとその予防策、発生時の対策
  ・バイオフィルムとその周辺
5.総合討論
 
参加申し込み
 ICD講習会参加は必ず事前登録が必要となります。
 参加申し込みの登録は下記ICD制度協議会事務局までFAXまたはE-mailにてお願いいたします。
 ICD講習会に参加することにより更新の単位(15単位)となり、また認定資格の一部となります。
 単位が不要の場合でも必ずお申し込み下さい。
 会場の収容人数によっては聴講のみもお断りさせていただきます。

    申込先:ICD制度協議会事務局
         〒113-0033 東京都文京区本郷3-28-8 日内会館 2階 社団法人日本感染症学会内
          TEL:03-5842-5845 FAX:03-5842-5846
          E-mail:icd@theia.ocn.ne.jp URL:http://www.icd.umin.jp