精神看護学


日本人の心に触れる精神看護学の探究

教 育

  • 精神看護学は、精神的な健康問題を抱える人、およびその家族を主な対象として、地域社会での自己実現や自立に向けた生活援助のあり方を探究している学問です。
  • 学部では、精神看護実践の基盤となる理論、知識、技術を学びます。当事者の体験に近づく教材の活用や、自己を様々な角度から見つめる作業などにより、精神看護における対象理解のための視点、方法を修得していきます。また、看護者として健全かつ豊穣な心を養う機会を提供していきます。
  •  「精神看護学概論」「精神援助論」「精神看護学実習」「統合実習(分担)」を通して、学生自身の持ち味を活かすこと、理論と実践の統合を図ること、を大切にしています。

研 究

  • 摂食障害児の家族支援
  • 在宅ケアにおける認知症高齢者の情報共有システムの構築
  • 精神科看護臨床におけるハンドマッサージの効果検証
  • 地域で生活する精神障害当事者の自己概念の変容プロセス
  • 看護学生のストレスと携帯依存の関連
    日本人が本来持つ深い精神性が、現代の社会風潮に影響を受けて、心の健康問題を生じているものがあるとすれば、わが国特有の伝統や文化を考慮した精神看護学の理論も必要となります。当研究室では、先哲の築いてきた日本的なものの見方・考え方を取り入れながら、現代における疎外などの問題に着目し、新たな精神看護学理論の生成を目指していきます。

教職員

職名氏名専門分野
教授 渡邉 久美 精神看護学
助教 林 知恵子 精神看護学