香川大学医学部薬理学

LINK ACCESS    

What's new 新着情報

香川大学医学部 薬理学では 事務補佐員1名を募集しています。 詳細は 【求人】 のページをご覧ください


2025年10月29日
メンバーページを更新しました。(研究生・Nure Hasni Deshaさん 学生・前田 千晴さん)【メンバー
2025年10月28日
西山教授の研究がHypertens Res.に掲載されました。【論文2025 No.23】 2025年学会発表国内(No.15)を更新しました。
2025年10月14日
西山教授の研究がClin Exp Nephrol.に掲載されました。【論文2025 No.22】
2025年10月1日
西山教授の研究がDiabetes Obes Metab.に掲載されました。【論文2025 No.21】
2025年9月24日
メンバーページを更新しました。(研究生・山口凌奈さん)【メンバー
2025年9月19日
西山教授のJAXAのページ案内が更新されました。https://humans-in-space.jaxa.jp/kibouser/subject/life/73098.htmlhttps://humans-in-space.jaxa.jp/kibouser/subject/researcher/73090.html
2025年9月19日
西山教授の研究がHypertens Res.に掲載されました。【論文2025 No.19~No.20】
2025年9月19日
2025年学会発表国内(No.12~No.14)を更新しました。
2025年8月22日
西山教授が「第25回日本抗加齢医学会総会」において「最優秀演題賞」を受賞しました【新聞・受賞記事】
2025年8月20日
西山教授の研究がHypertens Res., Sensors (Basel).に掲載されました。【論文2025 No.17~No.18】
2025年7月22日
西山教授の研究がSci Rep., Hypertens Res.に掲載されました。【論文2025 No.14~No.16】
2025年7月3日
2025年学会発表国内(No.10~No.11)を更新しました。
2025年6月26日
2025年学会発表国内(No.7~No.9)、2025年学会発表国際(No.1)を更新しました。
2025年6月16日
2025年学会発表国内(No.5, No.6)、2025MISC(miscellaneous)(No.1, No.2)を更新しました。
2025年6月2日
北田助教、西山教授の研究がNat Commun.に掲載されました。【論文2025 No.13】
2025年5月30日
北田助教、西山教授の共同研究「高血圧の新たな発症メカニズムを解明 ー皮膚の微小血管収縮と血圧上昇の関係を明らかにー」が、香川大学・横浜市立大学などと共同でニュースリリースされました。 【新聞・受賞記事
2025年5月30日
北田助教、西山教授の研究がKidney Int.に掲載されました。【論文2025 No.12】
2025年4月9日
北田助教が「令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」において「若手科学者賞」を受賞しました【新聞・受賞記事
2025年4月9日
メンバーページを更新しました。【メンバー
2025年4月4日
西山教授が⽇本⾷品化学学会 第20回論⽂賞を受賞しました。【新聞・受賞記事
2025年4月3日
北田助教の研究が公益財団法人篷庵社・特別研究助成に採択されました。【新聞・受賞記事
2025年3月21日
2025年学会発表国内(No.4)を更新しました。
2025年3月13日
北田助教の共同研究がHypertens Res.に掲載されました。【論文2025 No.11】
2025年3月10日
西山教授の研究がSensorsに掲載されました。【論文2025 No.10】
2025年2月14日
北田助教がHypertension ResearchのBest reviewers of Hypertension Research 2024に選出されました。【新聞・受賞記事
2025年2月4日
2025年学会発表国内(No.2, No.3)を更新しました。
2025年1月24日
2025年学会発表国内(No.1)を更新しました。
2025年1月20日
西山教授の研究がEur J Pharmacol. に掲載されました。【論文2025 No.9】

» 過去ログ

薬理学研究内容紹介

自分自身で組み立てた研究テーマについて、モチベーションを持って実験をおこなっていける環境作りに努めています

薬理学は社会貢献のため責任と誇りを持って先端的な研究を行い、明日の医学・医療の発展に貢献しうる全人的な医師・研究者の育成を目指しています。 国内外の多くの研究室と垣根を越えた共同研究を実施し、幅広いテーマをターゲットに多くの基礎・臨床研究を行っています。

もっとみる

研究室メンバー

幅広い分野から,教室の垣根を越えて

薬理学教室は,4名のスタッフに加え,大学院生,外国人研究員(ポスドク),テクニシャン,秘書,さらに各診療科からも研究者が集まり構成されています. さらに多くの外国人大学院生やポスドクが在籍するため、すべてのミーティングが英語で行われており、小さな研究室ですがインターナショナルな雰囲気で活気に満ちています。

もっとみる

Message 西山教授からのメッセージ

社会貢献を目指した、垣根のない自由な討論と研究・教育

「社会のために如何に貢献できるのか、またそのためには今何をすべきなのか?」を常に自分に問いつつ、全力を尽くして教室運営を進めていきたいと考えております。 ホームページを通じて我々の活動に御賛同頂き、活動の輪が少しでも広がっていけば、この上ない喜びであります。

もっとみる